良かった
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/05/04 01:40
新宮城 (2019/05/03 訪問)
良かった
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/05/04 01:36
赤木城跡 (2019/05/03 訪問)
東郭の坂道と主郭虎口
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/05/03 23:27
感謝!感激!群馬プレDC② (2019/04/07 訪問)
来年春のディスティネーションキャンペーンのプレ企画として今春、4/7・5/5・6/9の3日間限定で上州真田三名城周遊無料シャトルバスが運行しています。
岩櫃城を出発して、途中上越新幹線上毛高原駅に立ち寄り、70分ぐらいで名胡桃城に到着します。上毛高原駅でサプライズが有り、名胡桃城・沼田城のパンフレット、クリアファイル、温泉の素などのお土産をいただきました。到着前のバスの中で両城についての知識も深まります。
名胡桃城は、群馬県利根郡みなかみ町に位置する、利根川の河岸段丘を利用した、三方が崖になっている天然の要害です。細長い、いくつもの郭が直線に並んだ連郭式の山城です。廃城後の保存状態が良く、発掘調査の後、復元整備されています。真田昌幸が沼田城は明け渡しても、頑なに譲らず守ろうとした城です。地元でも歴史を変えた城として大々的に売り込んでいる感じがしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/05/03 23:13
2019/05/03 22:59
やっと登った春日山 (2018/10/28 訪問)
10年前、八尾の越中おわらを見るツアーで、春日山に行きましたが、謙信の銅像のある神社までしか行きませんでした。今回、春日山の頂上まで登ることができました。この景色を謙信も見ていたと思うと、感慨ひとしおです。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2019/05/03 22:40
百名城、百城目、層塔型天守 (2018/12/08 訪問)
百名城、記念すべき百城目です。スタンプはまだですが。
見事な層塔型天守ですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/05/03 22:21
観音寺城 (2012/08/18 訪問)
【百名城7城目】
<駐車場他>観音正寺あり
<交通手段>登城時=車/スタンプ=JR近畿1DAYパス
<見所>石垣
<感想>安土城後登城した。観音正寺から比較的平坦な山道を歩いてほぼダイレクトで本丸へ行った。後で調べると観音正寺P手前に登城口があったのですね。山城ビギナーで軽装・半袖、しかもスコールの直後だったので、藪蚊の大群に襲われ早々に退散した。観察したのは本丸のみとなってしまい、遺構をくまなく散策することができなくて目標に反する結果となり残念・・・((+_+))。本丸石垣も夏場の為か写真の通り草に覆われあまり露わになっていない。もうちょっと勉強して見所をおさえておけばよかったと思った城。スタンプは2016年6月26日に安土城郭資料館にて押印。
2019年現在は入山料が必要みたいです。
<満足度>★★☆☆☆
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/05/03 22:15
雪の本丸でただひとり (2019/01/25 訪問)
雪の本丸でただ一人天守と対面、気分爽快。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/05/03 22:05
強風のオンネモトチャシ (2019/01/26 訪問)
おとなの休日きっぷを利用して根室へ。強風のオンネモトチャシへ行きました。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/05/03 21:19
安土城 (2012/08/18 訪問)
【百名城6城目】
<駐車場他>登城口正面に無料駐車場あり。
<交通手段>登城時=車/スタンプ=JR近畿1DAYパス
<見所>本丸・天主台石垣・邸宅跡
<感想>初めて石垣のみの城跡を見たのが安土城跡で1993年頃行った。2012年の今回二度目の登城で19年の月日も経てばですが、信長の家臣の邸宅跡もきれいに整備がされていたが入城するのに有料になっていた。大手道添いに羽柴秀吉邸・前田利家邸・武井夕庵邸・織田信忠邸・森蘭丸邸跡等がある。本丸の北側の大きな郭跡・本丸・天主の琵琶湖側の帯郭跡は立入禁止で樹木が多くて整備はもう一つ。本丸跡からの天主高石垣は見応えある。大手道の石段は一段一段が高さがあって、登り降りがかなり足にきます。登城後車に戻った直後スコールのみたいな大雨が降ってきたが運よくセーフ。その後信長の館に行きそこでも豪雷雨で停電に。暫く出られず。おさまった後観音寺城へ。大好きな城のひとつ。スタンプは2016年6月26日に安土城郭資料館にて押印。
<満足度>★★★★★
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/05/03 20:42
2019/05/03 20:37
高田城周辺 (2019/05/03 訪問)
以前にも来たことがあるので、続日本100名城のスタンプのみを押しに。
博物館では図録やグッズ購入。
ラーメン屋で酒粕のつけ麺を食べた。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2019/05/03 20:32
2019/05/03 19:21
街中だなー! (2019/04/30 訪問)
宿泊するので近くの城址を訪問、もう夕方です。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/05/03 19:19
これ茶をもてw (2019/04/29 訪問)
鎌刃城攻略と移動で疲れていた為、このまま太尾山城攻略は厳しいと思い、一旦電車で米原を脱出する事に。
彦根は昨年行ったばかりだったし、関ヶ原行くと疲れ溜まる一方になりそうだったので、もう一ヶ所の近場・長浜に行きました。
長浜も3年半くらい前に拠点として宿泊して、長浜城含め周辺散策済ではありましたが、一応時間経っていたので、おさらいを兼ねて軽く見学を。
といっても以前かなりしっかり見学していた(自分にしては珍しい)為、特に目新しい場所はありませんでした。
そもそも長浜城自体の遺構は元々ほとんど残っていないのでw
しいて言えば、太閤井戸ですが・・・更に水没している感がありました。
まさか今でも琵琶湖の埋め立てが進んでいる気が?・・・な訳ないか・・・気のせいかな?
模擬天守は博物館になっておりますが、以前中を見学していた為、今回は入りませんでした。
駅前には秀吉と佐吉の出会い像があります。
自分も喉乾いておりましたが、残念ながらぬるくてたっぷりのお茶を持って来てくれる人はおりませんでした(当たり前w)
長浜城としての遺構は無いに等しいですが、長浜駅周辺には家臣団・関係者に纏わる場所が沢山あり、更にちょっと離れた場所には姉崎や関ヶ原や賤ヶ岳等の古戦場とそれに関連する史跡が多いので、やはり史跡巡りするには拠点にもってこいの場所になりそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2019/05/03 19:18
2019/05/03 18:44
信長が見た景色が… (2019/04/30 訪問)
4/30平成最後の日。この日は限定スタンプ付きのポストカードがもらえるということで、朝から雨でしたがウキウキで参城!
ロープウェイに乗ると、眼下に発掘中の信長の居館跡がありました。最近色んな場所で発掘が進んでいるようですね。まだまだ歴史が眠っていると思うとロマンがあります☆
山頂に着くと、そこからちょっとした登山。信長時代の石垣も見れて感動!
しかし雨で靄がすごい。信長が見たであろう景色を楽しみにしていたのですが、、この靄で視界は真っ白!
なんという残念なこと、、(;つД`)
でも天守も資料館も史料は充実していて面白かったです。麓の岐阜公園はめちゃくちゃ綺麗でした。雨じゃなかったら座ってゆっくりマイナスイオンを感じたかったですね♪
また晴れた日に行こうと思います☆
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/05/03 18:39
殿堂入り (2019/05/02 訪問)
波うつ土の城に感動してしまう者にとって
姫松館は殿堂入りですよね。素晴らしい。
この地方では前川本城も圧倒的なスケールで
最高ですが。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/05/03 18:20
✕
人が「いいね」しています。