平成最後には元祖or続100名城行きたいなぁと思っていましたが、運良く4/29に新幹線の切符取れたので、一路未訪問の鎌刃城へ行く事が出来ました。
レンタサイクルでの訪問を考えていましたが、あいにく連休の為琵琶湖ツーリングの予約でいっぱいで、行きはタクシーを利用。
お城攻略ではいろいろな野生動物と遭遇しました(熊、猪、鹿、カモシカ、ウサギ、蛇、リス、タヌキ・・・等)
勿論遭遇して無事なのは僥倖な訳ですが、今回は見えない敵との戦いに歴代一番ビビった登城でしたw
訪問が決まった時から手甲・ゴム手袋・レインコート・霧吹き・長靴下を購入し、靴下は事前に塩水付けにし、他は霧吹きに注入した濃度の高い塩水を現地で装着・全身に吹きかけて、ズボンの裾を靴下被せて鈴付けていざ登城。。。
傍から見たら超危険人物ですwww
そんな準備中にご年配2人組に追いこされ、かなり恥ずかしい状態にwww
で、その方達の後を進むように(多分かなり怪しまれたかと・・・スイマセン)登るも、皆様が書く程楽な登りでは無かったので、何度も休憩したいとは思いつつ(途中で2人組は休憩されて追い抜き)、立ち止まると例のヤツが襲ってくる恐怖の方が上回り、ノンストップで大堀切→石垣→副郭→主郭→南郭と見学。
南郭の土塁の先にあるとされる西郭へはロープに伝って大堀切を回りこむように行くらしいですが、その地形見ただけで
「無理!」
と即Uターンしましたw
主郭にて2人組と3度すれ違いそのまま自分は下った訳ですが、途中足場が劇的に悪いへんな道(山裾道で斜面に向かって妙に角度が付いた細い道)に入ってしまい、足痛い&めちゃくちゃ怖い中進んでやっと元の道に戻ったのは嫌~な想い出w
そして登りでも気付いてはいましたが、途中3ヶ所獣のまだ新しいフンを見て、登りとは違う恐怖と戦いながら下山しました。
しかも帰りはタクシー頼もうと連絡したら30分以上待ちとの事で、米原駅まで歩く事に・・・平成最後の続100名城、甘くは無かった(汗)
結局見えない恐怖の被害には合いませんでしたが・・・シーズン的にギリギリセーフだったのか、それとも必要以上に対策した効果があったのかは不明です。
ホント、怖かったです・・・山ヒルww
+ 続きを読む











