2018年の年始(1/4)に木曽福島に行ったものの、年末の雪が残っていて残念ながら木曽福島城の攻略は断念。
GW入ってから苗木城への期間限定バスが中津川駅から出ていると知って、今日に標準を絞って名古屋周りで苗木城再訪し、その足で木曽福島にもリベンジしに行ってきました。
流石に熊出没シーズンに入っている為、鈴×2装着してビビりながらお城登ってきました。
いくつかルートがあるのですが、権現滝側のコースは水が豊富な為か熊出没情報が多かったので、ちょっと遠回りではありますが、林道側より進み、途中から城山自然遊歩道に入って・・・だいたい木曽福島郷土館から30分強で主郭に到着。
木曽福島城は連郭式で、郭間に堀切のある山城です。
ただメインの郭は主郭・ニの郭・三の郭しか無く、堀切は2本だけ。。。それでも十二分に見応えがあります。
そして木材搬送用なのか竪堀なのかそのどちらもなのかは不明ですが、途中幾筋かの竪堀も見受けられました。
要所要所に熊避けの鐘(線路?を槌で叩く)がありますが、その説明がタイトルに関わる・・ちょっとリアルな内容ですw
しかし今日の山登りは暑くて辛かった・・・もう山城シーズンは終わりだな・・・と実感しました(ーωー;)
+ 続きを読む










