はなまきじょう

花巻城

岩手県花巻市

別名 : 鳥谷ヶ崎城、鳥谷ケ崎城
旧国名 : 陸奥

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

じゅんじん

お祭りと被る (2023/09/09 訪問)

お祭りと被ってしまい人だらけで駐車場もありません。移築の城門だけ撮影し撤退しました。

+ 続きを読む

にのまる

②下調べなしで行っても楽しくお散歩できるやさしいお城でした。 (2023/06/23 訪問)

盛岡城見学のあと、東北本線で花巻に移動しました。
2010年にお買い物をした懐かしのイトーヨーカドーを左に見て、早坂御門跡から坂を登ります。
左手の石段を登ると西御門が見えました。手抜かりのない正門復元を目指したことが伝わってくる本格的な構えです。(そう感じた理由は後でわかりました。)
門を潜ると土塁の配された本丸。菱櫓からの眺めもよく、御台所前御門の枡形がとてもいい感じです。説明板の古図には天主台の文字もあり、天守があったという記録はないようですが格式高い建物が映えそうな雰囲気でした。
御囲穀御蔵前御堀跡、鐘撞堂前御堀を越えると花巻小学校校庭と武徳殿のある二の丸です。東御門付近の土塁、中御門跡など確認し、見学のメインはこのあたりまでかなと思ったのですが、せっかくなので少し離れたところの馬場口御門、円城寺門まで行ってみることにしました。
焔硝蔵前の虎口の雰囲気の残る門跡。ここが東御門で、通りに出ると臼堀跡、その先に馬場口御門がありました。
下調べなしで来たにも関わらずここまでスイスイとチェックポイントを見逃さずにまわれたのは遺構のないところにも立ててくださっている標柱のおかげです。ありがたいです。
円城寺門は馬場口御門から少し進んだ鳥谷崎神社社務所前にありました。
神社にお寺の門があるのは不思議な感じもしましたが、円城寺門は花巻城の搦手門で、元々この近くに円城寺というお寺があり、その近くの坂に建てられたのでそう呼ばれたそうです。明治4年の城郭取り壊しの際に個人に払い下げられてその方のお宅の門となり、約60年後に別の人の手に渡って鳥谷崎神社の境内に移築、戦中戦後の荒廃でほぼ柱だけの状態になってしまったものが復元され、現在の位置に据えられたということでした。(現地説明板より。)
ぽかんと口を開けたかわいらしいコアラのような門にそんな歴史があったなんて。お城の歴史はどのような形であっても大切に思う人がいたからこそ未来へと受け継がれていくのだと思った次第です。
そして門の内側にまわってみた時に、あっ、これだ!とピンときました。最初に見た本丸の西御門によく似ています。西御門は復元の際にこの円城寺門を参考にしたのではないかなぁ。
ここまで来たら円城寺門跡(元々あった場所)まで行ってみます。見晴らしのよい崖の上で、円城寺坂も健在。門の向きも古図に描かれていたので、コアラさんを脳内で元の場所に戻してみました。
崖の下の広場には古図通りの観音堂もありそうです。これは町なか探検をしたら楽しそうじゃないですか?
ということでそのまま歩いてみることにしました。
重ね地図(これが本当にありがたかったです!)にある上御堀に沿って市役所方面に向かいます。右手に崖のある何でもないけれど高低差のある道路が堀跡の空気を漂わせています。間もなく時鐘が見えてきて市役所入口付近に到着。梯郭式縄張の南の隅にあたるこの場所に大手門の碑がありました。周辺の道路もあまり大きくは改変されていないようです。
時鐘は盛岡城の鐘として鋳造されたものが“小さかった”ために花巻城に移されたのだそうです。
濁り堀跡、城内藩学揆奮場跡等の標柱を確認しながら花巻小学校まで戻ってきました。中御門は古図にも櫓門が描かれていますが、今でも狭い道路に枡形の面影があって感動!スピードを落とした車が曲がって入ってくる様子は結構好きな光景です。
御役屋跡、鍵御堀跡、長屋前御門跡と確認しながら戻っていると「花巻城跡(鳥谷ケ崎城跡)」の石碑がありました。
スタート地点の早坂御門に戻って見学終了、花巻駅に戻りました。駅は町の玄関口というイメージがあるのですが、ここは町の後ろに駅がある、という印象でした。
約2時間の花巻散歩は小さな町に城の痕跡をさがす、ちょっと大人の城散歩でした。(本人はちょっとどころではなくだいぶ大人ですが。)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

① 13年前に掠めていました。 (2023/06/23 訪問)

2010年8月、初めて一人で東北新幹線に乗って出かけたのが花巻でした。
当時書いていたブログは消してしまい写真も残っていないので断片的な記憶を繋げてみると、新花巻で宮沢賢治童話村に行き、バスで花巻に移動してイギリス海岸を散歩。花巻駅前のグランシェール花巻に宿泊して、翌日、宮沢賢治生家跡、産湯の井戸、賢治自耕の地(下の畑)から花巻農業高校(羅須地人協会)まで歩きました。当時はまだガラケーで羅須地人協会がこんなにも遠いとは知らず(賢治自耕の地から8.7㎞)、花巻駅の観光案内所かホテルのフロントでいただいた手描きの地図を頼りにひたすら歩いたのでした。
(今回「花巻に空港があるんだ~!」と新鮮に感じてしまったのですが、実は13年前に空港沿いを黙々と歩き、花巻空港駅も利用していました^^;)

「花巻城以外行った」という感じの13年前ですが、花巻は自由なひとり旅の楽しさに目覚めてしまった思い出の地。
当時は全く知らなかった(関心もなかった)花巻城のおかげで再び行く機会を得られて懐かしさと楽しみでいっぱいです。
といっても下調べなしで突入したのですが!!
<つづく>

※ただの思い出なので【周辺観光】カテゴリーにしました。

+ 続きを読む

びーこ

花巻城と神楽と大谷くん (2023/04/29 訪問)

イトーヨーカドーの目の前にある鳥谷ケ崎公園から橋を渡って登城開始。すぐに本丸公園に辿り着く。公園というだけに綺麗に整備されているが、城を連想させるのは復元された西御門と御台所前御門跡の石碑くらいか。案内図には堀跡や土塁、門跡が書かれていたが、素人目にはちょっと見分けがつかなかった。

花巻小学校の周りを歩いていると、どこからか太鼓の音が・・どうやら島谷崎神社からのようだ。鳥居をくぐって中に入っていくと、神楽奉納が行われていた。生で神楽を観るのは初めてで、しばし足を止めて見入ってしまった。ちょっと感動!

神社から坂を下って、野生のつつじを堪能しながらまた坂を登っていくと、大手門跡が出現した。傍らには「時鐘 南部盛岡城楼鐘」が厳かに鎮座していた。岩手県指定有形固定資産で、現在の鐘楼は昭和54年8月に新築したものだとか。

大手門跡のすぐ隣に花巻市役所があり、大谷くんや佐々木郎希くんの垂れ幕が!本日2回目のちょっと感動!

最後は、大谷くんが学生時代に通ったという食堂へ。最近の昭和レトロブームも手伝って、食堂は大いに賑わっていた。なんだか懐かしい見た目と味のプリンパフェを頂いた。大谷くんも食べてたのかな〜?
なんだか城以外で楽しんでしまった、花巻城の登城だった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
天守構造 不明
築城主 稗貫氏
築城年 享禄年間(1528〜1532)
主な改修者 北信愛、北秀愛、南部氏
主な城主 安倍氏、奥州藤原氏、稗貫氏、北氏、南部氏
廃城年 明治2年(1869)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸、移築門、時鐘堂
指定文化財 市史跡(花巻城本丸跡)
再建造物 復元門(西御門)、模擬塀、説明板
住所 岩手県花巻市城内
問い合わせ先 花巻市教育委員会文化課
問い合わせ先電話番号 0198-45-1311