初めて深夜バスを使って3泊4日(もちろん1泊は車中泊)の北東北ツアーを敢行した2014年夏。
盛岡をスタートして青森・秋田と移動し、4県目の山形県へ。
が、既に山形城は訪問済だった為、最終日は日本海側へ移動し、新潟県のお城を見ながら帰る予定でしたが、道中に新庄を通るルートを選んでいたので、急遽この日の出発点・秋田県横手駅のホテルを出て始発で新庄城を見る為に新庄駅に向かう事に。
駅からひたすら直線で徒歩15分、突き当りの最上公園が新庄城となります。
いきなり大きな水堀と大土塁が見られ、眠気も冷めますw
最初に突当りの戸澤神社参拝し、左周りで城域を散策。
すぐに表御門の石垣が見られ、他にも建造物や石垣見られるのか?と思ってましたが、残念ながら石垣はこれだけ。
当時は土のお城の良さを解って無かったので、ちょっとテンション下がったままの散策になってましたが、それでも至る所に遺構説明の標柱があって、飽きる事は有りませんでした。
大きな遺構は南東側(新庄駅側)に集中してますが、その反対側にもそれなりの大きさの遺構がちゃんと残ってましたので、すぐに気分良い散策に(←手のひら返しだなw)
思いの外城域が広く、もう少し時間かけて見周りたいとは思ってましたが、なにせ電車のアクセスが限られた時間な為、結局新庄駅に戻ったのは新庄駅に降りてから1時間10分後・・・その5分後には日本海側・余目行の電車に乗ってました。。。
駅の北側に新庄城城主の戸澤家の墓所がある事を最近知り、更に駅前のレンタサイクル利用出来る事が解ったので、春になったら新庄・天童・山形辺りをまとめて攻略しに行きたいですね~
+ 続きを読む