続日本100名城

ぐじょうはちまんじょう

郡上八幡城

岐阜県郡上市

別名 : 積翠城、郡城、八幡城、虞城
旧国名 : 美濃

投稿する
郡上八幡城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

郡上八幡城はすごい人出だった。 (2023/11/03 訪問)

久々に郡上八幡城に行ってきました。司馬遼太郎氏いわく「もっとも美しい山城」というだけあって雰囲気は最高です。(模擬ですが)しかし人が多い。三連休の初日だからか、とにかく凄い人出で人と車で道がふさがって身動きが出来ない。えらい日に来てしまったなと思いながらも城に向かうことに。なかなか車が前に進まないのだけど、粘り強く待っていると中腹の駐車場に案内されます。山頂の駐車場はシャトルバスの影響で連休中は使えないようです。うう‥仕事の疲れが残っているのに‥。なんとか山頂の城までたどり着くと、なかなか紅葉がきれいです。一部は枯れているようで、あまり紅葉の当たり年とはいえないのですが、今年はこれで良しとしておきましょう。木造天守は相変わらず大人気で、ひとしきり楽しんだあとは天守裏の天正期の石垣を見に行きます。こんなところに人が来るとは思っていないのか足元がいささか危なっかしいのですが気をつけながら確認しました。次の日は飛騨高山です。こんな状態で大丈夫かと思いましたが行くしかないですね。熊が出るかもしれませんが秋の山城は捨てがたいのです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Yosihiko

郡上八幡城 (2023/08/14 訪問)

攻城🏯19城、攻城址6
木造再建築で天守閣に登ると
床のきしむ音がなんとも言いがたい。

城下町で鮎を頂き、お土産に水饅頭
町並みも風情があって良かったですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

山上にそびえるイケメン天守 おすすめは紅葉のころと新緑のころ (2018/11/18 訪問)

司馬遼太郎も大好きだった山城 郡上八幡城です。
もともと、この形状の天守が立っていたわけではないのですが
戦前に大垣城をモデルに木造で建造されました。
ちょっとカクカクしてるかな?なんて感想もちょっぴりありますが
見る角度を選ばない間違いなくイケメンな天守です。
模擬天守とはいえ、木造ですので雰囲気は味わえます。
やはりコンクリとはちがう。(失礼)
11月半ばとはいえ紅葉はすでに散りつつありました。
郡上の紅葉は早いのね… 今は温暖化しているのでもっと早いのでしょうか?くわばら くわばら

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

2022年秋、紅葉の名城を訪ねて③ (2022/11/15 訪問)

GWに続き2回目の訪問です。今回は紅葉目当て、「天守炎上」と称されるだけあって素晴らしかったです。紅葉祭り期間中は20時までライトアップ、夜間特別開城も実施されています。駐車場は登城口近くの城山公園駐車場と天守北側の2箇所、いずれも無料ですが、天守北側に通じる道路は道幅狭く見通しも悪いので運転には注意が必要です。麓の駐車場は1回500円ぐらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 平山城
築城年代 永禄2年(1559)
築城者 遠藤盛数
主要城主 遠藤氏、青山氏、稲葉氏、井上氏
文化財史跡区分 県史跡(八幡城跡)、市有形文化財(模擬天守)
近年の主な復元・整備 遠藤常友
天守の現況・形態 独立式層塔型[4重5階/1933年築/木造模擬]
主な関連施設 模擬天守、隅櫓、正門、塀、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣
住所 岐阜県郡上市八幡町
問い合わせ先 郡上市商工観光部観光課
問い合わせ先電話番号 0575-67-1808