お城巡りを始めて最初に車で2泊3日の大遠征したのが中部地方回遊の旅でした。
1日目に中央道から岐阜方面に向かい、朝一で岐阜城再訪して100名城スタンプ入手した次に訪問したのが郡上八幡城でした。
模擬天守ではありますが、日本最古の木造再建模擬天守と言う事もあって、当時はまだ続100名城ではなかったものの大人気のお城で、山上の駐車場は常時満車で、暫くその下の二ノ丸エリアで待ってました。
白い天守が映えると聞いていたものの、なんか外壁が汚く・・・よくみたら大量の大きな蛾が至る所に(@Д@;;;)
(Gを筆頭に虫は苦手なんだが。。。orz)
景観も何もあったものではなかったですが、早々来れないと思っていた郡上八幡城に来る事が出来てとりあえず充実感は味わえました。
模擬天守や櫓や石垣の造り・配置、更に景色が抜群だったので、季節的には一番良い時期の訪問だった気がします。
しかし郡上八幡城に大量発生していた蛾ですが、この先の九頭龍湖にも大量発生していて周辺の景観を残念なものに変えていたのが残念でした(涙)
最初に訪問した岐阜城、九頭龍湖の後に訪問した越前大野城はその影響無かったので個人的被害は最小限だったのが救いでしたが・・・
この行軍で訪問した郡上八幡城・越前大野城と次の日に訪問した鳥越城が続100名城に登録された事で再訪を余儀なくされておりますw
+ 続きを読む