続日本100名城

やつしろじょう

八代城

熊本県八代市

別名 : 白鷺城
旧国名 : 肥後

投稿する
八代城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

WEST

八代城探訪 (2023/10/26 訪問)

八代城を訪問しました。散策の前に八代市立博物館に立ち寄りパンフレットを貰いました。
この城の見どころは石垣でしょう。パンフレットにも「八代城石垣の三大ポイント」と記載されており、当日は内堀の外を回りながら、その石垣を見てきました。これは必見ですね。
北の丸跡、二の丸跡にも石垣の一部が残っているとのことですが、残念ながらその場所を見つけることができませんでした。
八代城登城後時間があれば、くまモンポート八代に訪問するのも良いかもしれません。いろいろな表情のくまモンを見て心を癒されるのも良いかもしれません。
ちなみに八代城内の見どころの説明版にくまモンがいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

2巡目の続日本100名城のスタンプラリー66城目 (2023/05/05 訪問)

5月4日、雨の中、八代市立博物館未来の森ミュージアムに向かいましたが、スタンプ置き場は警備室になったようですね。せっかくなのでミュージアムの特別展も拝見してまいりました。翌日、朝駆けにて攻城。立派な石垣は黒ずんでいますが、石灰石でできていて、磨くと真っ白な石垣になるのだとか。北の丸は今回初めてチェックしました。松江城という別名も今回初めて知りました。次回は、古麓城をメインターゲットにしたいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

加藤氏による総石垣の城。支城とはいえ本城のスケール感。 (2023/01/04 訪問)

八代城は熊本城と麦島城で一国二城制を取っていた肥後の国に
麦島城の廃城後に築かれました。
最大の目的は島津勢力の牽制だと思われます。
外様大名を抑えるために外様大名を利用するという発想もいささか
安直だとも思われますが‥。事実、外様大名が結託することで徳川将軍家は
滅んでいます。江戸で暮らす将軍や大老たちにとっては
遠い九州のことなどそれほど頭になかったのかもしれません。
八代城は周囲を見事な石垣で覆われ、今でも本丸の周囲は堀で覆われています。
現在は左寄りの中心地に八代宮が建ち、南から橋を渡ってすぐにたどり着きます。
北西部に小天守台と大天守台があるのでそちらに向かいます。
天守台も見事な石垣で加藤氏が築いた天守がどれほど立派であったか想像できます。
北と東にも橋がかかっており、石垣の周囲に沿って6つの櫓跡が並びます。
加藤氏にとっては支城の位置づけに当たるのですが、まったく隙も手抜きも無い造りに
あらためて加藤氏の城だなあ‥と実感がわいてきます。
全体的には熊本城をスケールダウンさせた感じですが、そもそも熊本城が凄すぎるんですよ。


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

前ちゃん

博物館に入れず、警備室でスタンプ押下 (2023/01/31 訪問)

熊本城、八代城と名城スタンプを押下する旅。1月中旬に旅行予約した時にはなかった博物館の臨時休館。武家屋敷など街を散策して、帰路につく。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 元和5年(1619)
築城者 加藤正方
主要城主 加藤氏、細川氏、松井氏
文化財史跡区分 国史跡(八代城跡群)
天守の現況・形態 連結式(非現存)
主な関連施設 碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守台、石垣、堀
住所 熊本県八代市松江城町
問い合わせ先 八代市文化振興課
問い合わせ先電話番号 0965-33-4533