日本100名城

ながしのじょう

長篠城

愛知県新城市

別名 : 末広城、扇城
旧国名 : 三河

投稿する
長篠城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

お・じ・や (2025/01/18 訪問)

姫路城を特上の寿司、彦根城を高級懐石料理、名古屋城を矢場とんの味噌カツに例えるなら、長篠城は「おじや」ですね。
渋いな~、でも旨いんですよ。飽きることはないのでずっと食べていられます。おにぎりやお茶漬けでもいいですね。武田軍の築いた五つの砦跡、織田・徳川連合軍が築いた多数の陣所跡、地元に近いので何度も通って全部見ています。とはいえ、写真も古かったり、データフォルダの故障などで損壊したりしているので、落ち着いてきたら、また一回りしたいですね。
合戦場に近い設楽原歴史資料館では、「長篠・設楽原の合戦」に関する展示が充実しており、特に火縄銃などの展示が豊富に揃っていて、けっこう珍しい銃なども見ることができます。屋上に上がると、遠目に合戦場跡に設置された馬防柵を見ることができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

馬防柵 (2025/01/19 訪問)

日本百名城で最も異彩を放つ城 それが長篠城だと思います。姫路城や岡山城の様な立派な天守は無いし、春日山城のような壮大な縄張りも有りません。徳川家康によって強化された土塁や堀は見ごたえがありますが、それだけでは・・
有名な長篠の合戦は武田軍と織田・徳川連合軍による長篠城の争奪戦ですが、実際の合戦は設楽ヶ原で行われたため「長篠・設楽ヶ原の戦い」と呼ばれることも有ります。長篠の名を残してくれてあるのは有難いですね。
合戦の跡地には武田の騎馬隊に備えた馬防柵があります。関ヶ原合戦場にも馬防柵はありますが、元祖・馬防柵は何と言ってもここでしょう。スケールの大きな歴史と意義、馬防柵の放つ臨場感、徳川によって強化された長篠城、周囲にびっしりと配された陣跡など多くの要素が相まって、長篠城を他の百名城に負けないものにしているのだと思います。
犬山城、名古屋城、岐阜城などのメジャーな城を見た後に、長篠城や合戦場跡地、周囲の陣所跡を巡って、大きな満足感を得ることが出来たら立派な城好きになっていると思います。城めぐりを始めたばかりの方は、もう少し足を延ばして古宮城や亀山城を訪問して欲しいと思います。新しい扉が開くと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

新城七名城デジタルスタンプラリーに参加しました ⑤長篠城 (2024/12/07 訪問)

2024年11月から2025年1月まで愛知県新城市で実施の『新城七名城デジタルスタンプラリー』に参加してきました。5城目は長篠城。

+ 続きを読む

トベシュン

愛知・三重・岐阜・愛三岐に佇む8名城と 2古戦場めぐり (2024/09/06 訪問)

愛知・三重・岐阜・愛三岐に佇む8名城長篠城跡、岡崎城、岩村城跡、岐阜城、犬山城、松坂城跡、伊賀上野城、名古屋城と
2古戦場三方ヶ原古戦場跡、設楽ヶ原古戦場跡めぐりしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

宇連川と豊川が合流する断崖上に、奥三河の土豪・菅沼元成が築いた要害堅固な城。戦国末期には武田氏と徳川氏で争奪戦が繰り返されて、家康家臣の奥平氏による籠城戦の舞台としても有名。武田軍の猛攻を防いだ主郭北側の大規模な空堀や、野牛曲輪、弾正曲輪などがよく残っている。

城郭情報

城地種類 平城
築城年代 永正5年(1508)
築城者 菅沼元成
主要城主 菅沼氏、奥平氏
文化財史跡区分 国史跡(長篠城跡)
近年の主な復元・整備 奥平信昌
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
住所 愛知県新城市長篠字市場
問い合わせ先 新城市教育委員会長篠城址史跡保存館
問い合わせ先電話番号 0536-32-0162