日本100名城

せんだいじょう

仙台城

宮城県仙台市

別名 : 青葉城、仙臺城、五城楼
旧国名 : 陸奥

投稿する
仙台城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

シェル

石垣、そして土塁も素晴らしい東北の名城 (2023/03/08 訪問)

仙台駅西口のバスターミナルから観光シティループバス「るーぷる」に乗車し、仙台城跡で下車。(仙台城本丸埋門跡周辺にバス停があります。)
このバスは、観光客の利用がけっこう多く、混みやすいようです。
仙台城見聞館でスタンプ押印し、本丸→詰門跡→沢門跡→清水門跡→伊達政宗胸像→三の丸東土塁→五色沼→大手門跡→国際センター駅→仙台駅のルートで巡りました。
本丸までバスで行き、徒歩で下っていくのがおすすめです。
本丸、清水門跡、大手門跡の石垣は素晴らしく、三の丸には巨大な土塁と水堀が残っており、石垣、土塁の両方を楽しむことができました。
2022年3月の地震の影響で、本丸の伊達政宗騎馬像は修理中、大手門跡から中門跡を通る道と本丸北西石垣周辺の道は通行止めとなっていました。
伊達政宗騎馬像は、見れませんでしたが、仙台市博物館の政宗胸像は見学できました。(仙台市博物館も休館中でしたが、館庭の伊達政宗胸像は見学可能でした。)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

鳥瞰図を見ながら巡ると楽しい (2023/03/03 訪問)

整備や変革が進み、どう見学しようか迷っていたら、大きな城内に鳥瞰図看板があり、それをもとに城巡りを楽しんだ。高石垣がある本丸ばかりに意識がいくが、何気に土塁と水堀が巡る3の丸が良かった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

牛若丸

2023年登城始め (2023/01/26 訪問)

昨日訪れました。雪景色の仙台城とてもキレイでした。
山城なので、行きはバスで登城し帰りに下りながら見学すると楽です。
ちなみに騎馬像は昨年の地震のために壊れて修復中でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

鉄道開業150年パスを利用!東北シリーズその3 仙台城 (2022/10/23 訪問)

鉄道開業150年パスを利用して東北シリーズその3
宿泊は全国旅行支援で40%OFF♪
2日目は宮城県。

地下鉄国際センター駅から大手門跡を通って南にまっすぐ登城しようとしたところ、なんと工事中で通行止め!よって、道路の表示に従いとてつもなく(東北大学のキャンパスを通って)大回りさせられました。朝っぱらから超疲れました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

伊達政宗が青葉山に築城。2代目の忠宗が二の丸を造営してから平山城になった。石垣や土塁で防御する本丸にあえて天守を設けず、本丸跡北壁の石垣や、本丸西の大堀切などから当時の城の様子が伺える。桃山様式の豪壮華麗な大手門は戦災で焼失。大手門脇櫓が復元されている。

城郭情報

城地種類 連郭式平山城
築城年代 慶長6年(1601)
築城者 伊達政宗
主要城主 伊達氏
文化財史跡区分 国史跡(仙台城跡)
近年の主な復元・整備 伊達忠宗
主な関連施設 脇櫓、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
住所 宮城県仙台市青葉区
問い合わせ先 仙台市教育委員会文化財課仙台城史跡調査室
問い合わせ先電話番号 022-214-8544