あんなかじょう

安中城

群馬県安中市


旧国名 : 上野

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

AJ

飛ぶ家風 (2018/05/13 訪問)

上州言葉では「走る」を「飛ぶ」というのだそうです。

安政遠足。えんそくではなく、「とおあし」と読みます。江戸末期に行われた、安中城(現在の群馬県安中市)から碓氷峠頂上までの七里余(約30キロ)、高低差1,000メートルの競走で、「日本最古のマラソン大会」と表現されることもあります。そんな藩士鍛錬の行事に想いを馳せ、1975年に始まった「侍マラソン」。つい先日、50回目の記念大会が行われました(*山道が荒れているとの理由から、城址から峠関所・坂本宿までの約20キロで開催)。

武術の真髄は刀槍弓馬にあると言われますが、戦場に参じるのも、いざという時に逃げるのも脚あっての話。動乱期に関所を預かった藩主・板倉氏の家祖は徳川家康の信任篤かった京都所司代・勝重。同家の武勇専一たる気性はこのイベントにも見て取れますね。

実は数年前、筆者も知人と参加させていただきました。中年侍ふたりは無事完走。もともと参加者が思い思いの仮装で走ることで有名な大会ですが、いわゆるFun Runは関所まで。20キロ過ぎから山中に分け入る「峠コース」はガチのトレイルランで、沿道の声援は野生動物の鳴き声に変わります。それでも仮装で挑む強者はいて、岩に腰掛けて休憩する信玄公や亀仙人を目撃するのは一興でした。

ゴールは長野県境にある熊野神社。そこで美味しくいただけるのが「力餅」。中山道を踏破した参勤交代一行を支えた炭水化物、ぜひ一度ご賞味ください。現代版は上品なひと口サイズ。かつてはきな粉が主流だったようですだが、今はあんこ、おろし、ずんだとバリエーションも豊富。これを飯や蕎麦と一緒に掻き込んで糖質チャージ。峠越えに臨んだわけです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

井伊家の長男が・・・。 (2024/02/23 訪問)

井伊家の長男が、立藩したようです。城関係の建物はありません。日本のマラソンの発祥の地のようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

安政遠足って、おやつ持って行けるの? (2023/10/30 訪問)

安中氏が、武田 信玄さんの進攻に備えて築城した「安中城」。
防ぎきれず武田家に降伏しましたが、後の長篠の戦いで安中氏は討死し、「安中城」も一旦 廃城したようです。
その後、家康さんが関東に移ると、井伊 直政さんの長男が「安中城」を再築城、安中藩を立藩しました。

小学校の入口に石碑があります。駐車場が石碑前にありますが、学校関係者の駐車場のようで、学校裏の安中市文化センターの臨時駐車場に駐車しました。
月曜日なので、小学校からは元気な声。学校と文化センターの間の道を歩くと『八重が淵の碑』があります。新島襄さんの所縁の地なので、奥様の八重さんかと思ったら違いました。
正室VS殿様に寵愛を受けてた女中。
どの時代も男女のいざこざが絶えません。

「安中城」の本丸の案内板を発見。斜向かいに『安政遠足覗き石』があります。
覗いた先が碓氷峠の熊野神社なんだそうです。
藩士の鍛練の為、30km位を早歩きです。峠までの標高差がかなりあるので、つらそう、、、。
50歳以下が参加しました。良かった セーフ。
今でも、マラソンとして受け継がれてました。皆さん殿様や忍者等、コスプレして出場するみたいです。

近くには旧安中藩武家長屋や群奉行役宅もあります。この日はお休みでした。

安中の街は、文化財になっている意外に、素敵なお宅がありました。

彦根藩を病弱な弟に継がせ、安中に来た長男の井伊 直勝さん。
今は、安政遠足で 皆さん健康的です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

安中藩奉行所宅と安中藩武家長屋が公開中 (2023/05/02 訪問)

安中城は現在は安中小学校に石碑が立ち、周囲は宅地化が進んでいますが
安中藩奉行所宅と安中藩武家長屋が残っており、有料で公開しております。
北の九十九川と南の碓井川に挟まれた台地に築かれ、南側には旧宿場町が中山道を
挟んで東西に続いています。
永禄2年に安中忠政が窪庭図書を退けて築城したとあります。弘治2年(1556)、武田信玄と
上杉方の長野業政・安中忠政ら上杉勢との瓶尻合戦は上杉方の敗北に終わり、忠政は新たに
安中に築城して嫡子忠成を入れ、自身は松井田城を強化して信玄に備えたとあります。
信玄の攻撃を受け、忠成は降伏、忠政は松井田城で奮戦するも力尽き降伏、自害を命じられます。
江戸時代は井伊氏、堀田氏、板倉氏と譜代が入り、そのころの安中城は陣屋造りとなっていたようです。

補足‥忠政さん自害していなかったようですね。甲陽軍鑑で「成敗」されたと記されていたのは
隠居・出家に追い込まれたことを指しているようです。元ネタは城郭大系だったのですが
解釈は変わっていくものですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 安中忠政
築城年 永禄2年(1559)
主な改修者 井伊直勝
主な城主 安中氏、井伊氏、水野氏、堀田氏、板倉氏、内藤氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 石碑、説明板
住所 群馬県安中市安中3
問い合わせ先 安中市観光協会
問い合わせ先電話番号 027-385-6555