あんなかじょう

安中城

群馬県安中市


旧国名 : 上野

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

三浦の晃ちゃん

井伊家の長男が・・・。 (2024/02/23 訪問)

井伊家の長男が、立藩したようです。城関係の建物はありません。日本のマラソンの発祥の地のようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

安政遠足って、おやつ持って行けるの? (2023/10/30 訪問)

安中氏が、武田 信玄さんの進攻に備えて築城した「安中城」。
防ぎきれず武田家に降伏しましたが、後の長篠の戦いで安中氏は討死し、「安中城」も一旦 廃城したようです。
その後、家康さんが関東に移ると、井伊 直政さんの長男が「安中城」を再築城、安中藩を立藩しました。

小学校の入口に石碑があります。駐車場が石碑前にありますが、学校関係者の駐車場のようで、学校裏の安中市文化センターの臨時駐車場に駐車しました。
月曜日なので、小学校からは元気な声。学校と文化センターの間の道を歩くと『八重が淵の碑』があります。新島襄さんの所縁の地なので、奥様の八重さんかと思ったら違いました。
正室VS殿様に寵愛を受けてた女中。
どの時代も男女のいざこざが絶えません。

「安中城」の本丸の案内板を発見。斜向かいに『安政遠足覗き石』があります。
覗いた先が碓氷峠の熊野神社なんだそうです。
藩士の鍛練の為、30km位を早歩きです。峠までの標高差がかなりあるので、つらそう、、、。
50歳以下が参加しました。良かった セーフ。
今でも、マラソンとして受け継がれてました。皆さん殿様や忍者等、コスプレして出場するみたいです。

近くには旧安中藩武家長屋や群奉行役宅もあります。この日はお休みでした。

安中の街は、文化財になっている意外に、素敵なお宅がありました。

彦根藩を病弱な弟に継がせ、安中に来た長男の井伊 直勝さん。
今は、安政遠足で 皆さん健康的です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんしんちゃん

安中藩奉行所宅と安中藩武家長屋が公開中 (2023/05/02 訪問)

安中城は現在は安中小学校に石碑が立ち、周囲は宅地化が進んでいますが
安中藩奉行所宅と安中藩武家長屋が残っており、有料で公開しております。
北の九十九川と南の碓井川に挟まれた台地に築かれ、南側には旧宿場町が中山道を
挟んで東西に続いています。
永禄2年に安中忠政が窪庭図書を退けて築城したとあります。弘治2年(1556)、武田信玄と
上杉方の長野業政・安中忠政ら上杉勢との瓶尻合戦は上杉方の敗北に終わり、忠政は新たに
安中に築城して嫡子忠成を入れ、自身は松井田城を強化して信玄に備えたとあります。
信玄の攻撃を受け、忠成は降伏、忠政は松井田城で奮戦するも力尽き降伏、自害を命じられます。
江戸時代は井伊氏、堀田氏、板倉氏と譜代が入り、そのころの安中城は陣屋造りとなっていたようです。

補足‥忠政さん自害していなかったようですね。甲陽軍鑑で「成敗」されたと記されていたのは
隠居・出家に追い込まれたことを指しているようです。元ネタは城郭大系だったのですが
解釈は変わっていくものですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

安中小学校に石碑 (2022/12/10 訪問)

安中小学校の校門前に石碑が立っています。
小学校のあたりは二の丸。
文化センター周辺が本丸の跡ですが遺構はありません。
本丸背後は高低差があり、城の雰囲気は感じることができます。
武家屋敷なども残り、それなりに散歩できる感じでした。
武田氏に備えた城ですが小田原征伐時に廃城となったものの、江戸時代には井伊氏が入り改築まで残されました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 安中忠政
築城年 永禄2年(1559)
主な改修者 井伊直勝
主な城主 安中氏、井伊氏、水野氏、堀田氏、板倉氏、内藤氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 石碑、説明板
住所 群馬県安中市安中3
問い合わせ先 安中市観光協会
問い合わせ先電話番号 027-385-6555