和歌山城(和歌山県)に写真追加、加筆。石垣の多様さは金沢城と双璧。復元天守は鉄筋コンクリートなりに技術の粋を集めて作られた丁寧な作り。どこのお城にも増して歪みの大きい天守は見れば見るほど独特の風貌が際立ってくる。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2019/02/16 13:53
2019/02/11 00:13
2019/01/23 20:00
2019/01/06 20:13
和歌山城 (2018/12/24 訪問)
お城の公園内には入場無料の動物園もあり、登城前に子供と共に動物等を見学し楽しめました。
お城の石垣、天守閣は思っていたより立派で、天守閣内の展示物も見ごたえがありよかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
羽柴秀吉の命令で弟の秀長が築城を始め、その後、桑山重晴、浅野幸長によって拡張され、さらに徳川家康の十男・頼宣が御三家の格式にふさわしい大城郭へと拡張した。復元された連立式天守群も目を引くが、注目したいのは石垣。豊臣期・浅野期・徳川期で石の種類が異なり、工法も野面積・打込接・切込接へ変化している。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 天正13年(1585)、慶長5年(1600)、元和5年(1619) |
築城者 | 羽柴(豊臣)秀長、浅野幸長、徳川頼宣 |
主要城主 | 羽柴(豊臣)氏、桑山氏、浅野氏、徳川氏 |
文化財史跡区分 | 国指定史跡、国指定名勝 |
近年の主な復元・整備 | 平成18年に御橋廊下を復元、表坂入口付近・西の丸西側石垣修理など |
天守の現況・形態 | 層塔型 三重三階 鉄筋コンクリート造(一部木造) |
主な関連施設 | 和歌山市立博物館、和歌山県立博物館、時鐘堂から吉宗生誕碑・寺町など |
主な遺構 | 岡口門、岡口門続土塀、追廻門、西の丸庭園(紅葉渓庭園)、石垣、堀 |
住所 | 和歌山県和歌山市一番丁 |
---|---|
問い合わせ先 | 和歌山城管理事務所 |
問い合わせ先電話番号 | 073-435-1044 |