講習会で名古屋に来たので夜討ちをかけました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/09/10 22:32
2023/08/27 10:00
2023/08/20 13:19
織田氏が今川氏から奪った居城の上に、徳川家康が大坂城を包囲するために築いたとされている。家康は天下普請を命じて多くの櫓や城門を設け、最大級の近世城郭を完成させた。三重三階の御深井丸西北隅櫓(清洲櫓)や、現存姫路城天守の3倍以上の容積で再建された天守などが、そのスケールを今も感じさせる。
城地種類 | 梯郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 慶長14年(1609) |
築城者 | 徳川家康 |
主要城主 | 徳川氏 |
文化財史跡区分 | 国特別史跡(名古屋城跡)、国重要文化財(櫓3棟、門3棟) |
天守の現況・形態 | 連結式層塔型[5重5階地下1階/1612年築/焼失(空襲)]、連結式層塔型[5重5階地下1階/1959年再/鉄骨SRC造外観復元] |
主な関連施設 | 復元天守、本丸御殿、門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、櫓3棟、門3棟、庭園、石垣、横堀(水堀) |
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 名古屋市民経済局名古屋城総合事務所 |
問い合わせ先電話番号 | 052-231-1700 |