日本100名城

なごやじょう

名古屋城

愛知県名古屋市

別名 : 金鯱城、金城、柳城、亀屋城、蓬左城、(那古野城)
旧国名 : 尾張

投稿する
名古屋城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

じゅんじん

夜討ち (2023/06/06 訪問)

講習会で名古屋に来たので夜討ちをかけました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

御殿ができて初めて! (2023/08/10 訪問)

久しぶりに来たので暑い中城址をウロウロ、残念ながら天守は入れませんでも御殿が出来て初めて来たのでこちらで満喫。名古屋城はイベントで美味しいものが楽しめました!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

「冷やし旅」 (2023/08/17 訪問)

JR東海ツアーズのEX旅のコンテンツから、名古屋城の「冷やし旅」(入場券+二の丸茶亭の冷やし抹茶・和菓子+特別御城印のセット)を申し込んで訪問しました。
とても暑い日だったので、冷やし抹茶を美味しく頂けました。

+ 続きを読む

はたけ

本丸御殿綺麗でした (2023/08/10 訪問)

なかなか行けなかったので嬉しいです。本丸御殿綺麗でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

織田氏が今川氏から奪った居城の上に、徳川家康が大坂城を包囲するために築いたとされている。家康は天下普請を命じて多くの櫓や城門を設け、最大級の近世城郭を完成させた。三重三階の御深井丸西北隅櫓(清洲櫓)や、現存姫路城天守の3倍以上の容積で再建された天守などが、そのスケールを今も感じさせる。

城郭情報

城地種類 梯郭式平城
築城年代 慶長14年(1609)
築城者 徳川家康
主要城主 徳川氏
文化財史跡区分 国特別史跡(名古屋城跡)、国重要文化財(櫓3棟、門3棟)
天守の現況・形態 連結式層塔型[5重5階地下1階/1612年築/焼失(空襲)]、連結式層塔型[5重5階地下1階/1959年再/鉄骨SRC造外観復元]
主な関連施設 復元天守、本丸御殿、門、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、櫓3棟、門3棟、庭園、石垣、横堀(水堀)
住所 愛知県名古屋市中区本丸1-1
問い合わせ先 名古屋市民経済局名古屋城総合事務所
問い合わせ先電話番号 052-231-1700