西の丸御蔵城宝館の企画展「名品でたどる名古屋城史」へ行って来ました。名古屋城は太平洋戦争の空襲で本丸御殿等が焼失しましたが、ふすまや天井板絵などの多くは取り外されて別の場所に運ばれていたため焼失を免れました。難を逃れた重文のふすま絵「竹林豹虎図」等が公開されています。このほか、城が宮内省所管の名古屋離宮だった時代に明治天皇・皇后が使用された椅子などが展示されていました。
先週くらいだとまだ桜を観ることができたと思いますが、ほとんど散っていました。それでも多くの観光客が訪れていましたね。最近では年に複数回登城しています。天守閣は耐震性に問題があり入ることはできません。現存している遺構は、西南隅櫓、東南隅櫓、西北隅櫓、表二之門、二之丸大手二之門、旧二之丸東二之門のみで全て重要文化財に指定されています。現存3櫓(西南隅櫓、東南隅櫓、西北隅櫓)は特別公開の日を除き内部の見学は不可となっています。それでも高石垣、堀などを見て回るだけでも私にとっては魅力的な城址です。入館できる本丸御殿は往時の姿を忠実に復元したもので見ごたえがあります。
今回は主に建築物の写真を添付しました。
ちなみに本丸空堀の中で暮らす母娘の2頭の鹿は健在でホッとしました。2頭が離れていたのでうまく写真が撮れていないので写真は今回投稿していません。
昼飯は地下鉄名古屋城駅から徒歩約5分の場所にある山田屋さんでいただきました。老舗のうどん屋さんですが、TVやYouTubeで紹介されていたことを思い出して「かつカレー丼」を注文し美味しくいただきました。
+ 続きを読む