天守は改装中で入れず、御殿公開で真新しい金ぴかの屏風などを拝見して参りました。
今度は是非、登城したいものです。
それにしても敷地が広大。
さすがに御三家のご威光ですね。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/12/28 21:10
2020/12/17 12:36
名古屋城 (2019/08/12 訪問)
名古屋城
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2020/11/23 18:26
名古屋城 (2020/09/22 訪問)
金のシャチホコで有名な名古屋城
何回行っても綺麗な場所です!
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/11/12 08:45
関西/東海/北陸/遠征3泊4日の旅 (2019/02/10 訪問)
犬山城からの転戦です。犬山駅(名鉄小牧線)から電車を乗り継ぎ名城公園(名古屋市営名城線)下車。そこから名古屋城へ徒歩移動。
名古屋城は3回きています。1回目が2016/09/17に次男と二人、2回目が今回一人で、3回目が2020/03/03に夜景を撮る為に一人(投稿済)で攻城しています。
1回目の攻城は城内に入りましたので、今回は外堀沿いに攻城することにしました。外堀(水堀)御市に見る西北隅櫓や石垣は素晴らしい。
城びと未登録ですが、名古屋城築城前には「那古野城」があり、信長の叔父である小田信光や重臣の林秀貞が城主を務めていたそうです。名古屋城の二の丸に石碑があります。攻城時間の予定は2時間でしたが、早めに切り上げて、もう1城(蜂須賀城)攻城することにしましたので45分でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
織田氏が今川氏から奪った居城の上に、徳川家康が大坂城を包囲するために築いたとされている。家康は天下普請を命じて多くの櫓や城門を設け、最大級の近世城郭を完成させた。三重三階の御深井丸西北隅櫓(清洲櫓)や、現存姫路城天守の3倍以上の容積で再建された天守などが、そのスケールを今も感じさせる。
城地種類 | 梯郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 慶長14年(1609) |
築城者 | 徳川家康 |
主要城主 | 徳川氏 |
文化財史跡区分 | 国特別史跡(名古屋城跡)、国重要文化財(櫓3棟、門3棟) |
天守の現況・形態 | 連結式層塔型[5重5階地下1階/1612年築/焼失(空襲)]、連結式層塔型[5重5階地下1階/1959年再/鉄骨SRC造外観復元] |
主な関連施設 | 復元天守、本丸御殿、門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、櫓3棟、門3棟、庭園、石垣、横堀(水堀) |
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 名古屋市民経済局名古屋城総合事務所 |
問い合わせ先電話番号 | 052-231-1700 |