秩父鉄道 行田市駅から徒歩15分
忍城…その中心的建物である行田市郷土博物館を見学
入口で御城印(来場記念)と御城印帳を購入
前者は200円、後者は1500円
100名城スタンプを押す
試し押ししてからスタンプ帳に押したものの…城番号が見えずちょっと失敗した感あり😔
展示室では撮影NGのものが多く…今回は数を絞っての撮影
小田原平定(1590年)における…忍城を水攻めした際に秀吉軍が北条側に送った手紙…女子供年寄りは逃がしていいから早く降伏するように…という内容の手紙が展示されていた
忍城には侍・足軽など3000人が立て籠もり…石田三成を大将とする大規模な水攻めがおこなわれたが…籠城を続けて…何と本拠地の小田原城が落ちるまで降伏しなかったという…その徹底抗戦ぶりが凄まじい😳
まるで天下の覇者になれる可能性を一日でも長く残すんだ…みたいな
落城後は徳川家康の関東転封に伴い、(家康の四男)当時13歳の忠吉が城主となる。しかし彼は1607年に28歳の若さで病死…それから老中・阿部忠秋…奥平松平氏…と色々城主が代わって明治維新を迎えて…廃城となり城のほとんどは取り壊された
展示室には忠吉の肖像画も展示されていた…というか家康の息子の早死に多くないか?信康…秀康…そして忠吉
家康が長生きしたというのもあるけど…親父より早く逝ってるし…👼👼👼
+ 続きを読む