行田市桑名市白河市の三市交流展「三方領知替え 200年記念 武門のレガシー」を見に来ました😁
開催は残り一週間。10月28日からは、桑名市博物館に移動するそうです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/10/08 07:09
武門のレガシー (2023/10/07 訪問)
行田市桑名市白河市の三市交流展「三方領知替え 200年記念 武門のレガシー」を見に来ました😁
開催は残り一週間。10月28日からは、桑名市博物館に移動するそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2023/09/07 07:13
2巡目の続日本100名城のスタンプラリー70城目 (2023/08/14 訪問)
のぼうの城の舞台であり、「陸王」という人気小説もコンテンツとして持っている行田市ですが、さきたま古墳群が何と、特別史跡に指定されたと知ってさきたま古墳群とさきたま史跡の博物館も見てきてしまいました。行田市郷土博物館のテーマ展「描かれた忍城」も良かったですよ。しっかり行田市を楽しんだ後は、リニューアルオープンした渋沢栄一の生家「中の家(なかんち)」へ向かいました。途中、凄まじい土砂降りに遭ってしまいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2023/06/30 20:38
忍城 (2023/06/30 訪問)
忍城の魅力は三階櫓のみにあらず!
忍城の魅力はなんといっても市内あちこちにある忍城攻め時ゆかりの地を巡れること。
三階櫓(資料館が入っている)だけで満足したらもったいない!
浮城といわれた所以を想像させてくれる水城公園、石田三成が水攻めの際に気づいた石田堤、三成が本陣を置いた丸墓山古墳、映画「のぼうの城」で柴崎和泉守が守る姿が描かれた忍城長野口等々…
あちこち行くので自転車か車が必要になると思いますが…
個人的なおすすめは自転車で、「のぼうの城」の歴史と利根の自然を満喫するルートというコースが設定されているのでそれに従うのがいいと思います
やはり「のぼうの城」の影響がかなりあるし、よく活かしていると思います。
私は基本的に一回行った城に再度行くことはないですが、のぼうの城が好きなこともあって忍城は2回目でした
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
城地種類 | 平城 |
---|---|
築城年代 | 延徳2年(1490) |
築城者 | 成田氏 |
主要城主 | 成田氏、松平氏 |
文化財史跡区分 | 県旧跡(忍城跡) |
天守の現況・形態 | 層塔型御三階櫓[3重/1701年築/破却(廃城)]、層塔型御三階櫓[3重3階/1988年再/RC造外観復興] |
主な関連施設 | 櫓、模擬門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、土塁、横堀(水堀)、移築門 |
住所 | 埼玉県行田市本丸17-23 |
---|---|
問い合わせ先 | 行田市環境経済部商工観光課観光担当 |
問い合わせ先電話番号 | 048-556-1111 |