滑りながらの訪問です
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/02/08 23:20
2024/05/16 16:19
上山城探訪 (2024/05/10 訪問)
上山城を訪問しました。JRかみのやま温泉駅から徒歩で向かいました。所要時間は約10分です。
このお城は藩主土岐氏の時代に「羽州の名城」と呼ばれていたようですが、江戸時代前期に転封とともに取り壊されたそうです。
現在は、二の丸跡に郷土資料館を兼ねた模擬天守、本丸跡には月岡神社が建てられています。
なお、当時の遺構としては、内堀跡と石垣跡の一部を見ることができます。しかし、注意深く散策しないと見落としてしまいそうでした。
訪問後は城下町にある武家屋敷に寄りました。そのうち、三輪家は内部を見学ができ。江戸時代当時の雰囲気を感じることができました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2022/12/16 22:38
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
天守構造 | 型式不明[3重?/築年不明/破却(廃城令)]、独立式望楼型[3重5階/1982年築/RC造模擬] |
築城主 | 武衛義忠 |
築城年 | 天文4年(1535) |
主な改修者 | 松平(能見)重忠 |
主な城主 | 上山氏、小簗川氏(伊達氏家臣)、武衛氏、里見民部(最上氏家臣)、能見松平氏、蒲生氏、土岐氏、金森氏、藤井松平氏 |
廃城年 | 明治6年(1873) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 市史跡(上山城跡) |
再建造物 | 模擬天守、石碑、説明板 |
住所 | 山形県上山市元城内3-7(月岡公園) |
問い合わせ先 | 上山城管理公社 |
問い合わせ先電話番号 | 023-673-3660 |