法螺貝城の異名を持つ皆川城ですが、階段が設置してあり、ループしながら登って行くわけではありませんでした。
桜と躑躅が咲き誇る美しい公園で、竪堀や横堀が復元されています。
桜の木が奥の方まで立ち並んでいたので写真撮ろうかなと思って行ってみると、その先に化粧っ気のないスッピン地肌丸出しの道が現れましたΣ('◉⌓◉’)
見慣れたいつもの山城の景色です。法螺貝の道がそのまま残ってる?
ちょっとだけ怖っと思うところもあったけれど進んで行くと、見事な横堀と竪堀その他うねうねに囲まれました♪
すごいなぁと思いながら竪堀を見上げると、そこには階段が!
…怖い思いをしなくても本丸から階段で降りてくることができたのでしたΣ(-᷅_-᷄๑)
整備された面と自然のまま残された面の2つの顔を楽しめる、一粒で二度美味しい(昭和か^^;)城址でした。
栃木駅からふれあいバス皆川樋ノ口線で皆川郵便局下車すぐです。行きのバスの運転士さんに見どころ情報を教えていただきました。帰りのバスも同じ方だったので見学の報告しました( ̄^ ̄)ゞ
GW前半は実家に帰りました。九州山口(←まとめてこう言われることが多い)のどこかのお城に行くつもりだったのですが、悪天候でどこにも行けず、平成を10日も残したこの日が城納めとなりました。
+ 続きを読む











