護佐丸に思いを馳せて登城
二の郭に入ると左手に進む道があり
知ってはいたが 罠にハマりたくて進む
袋路になるが それがまたえぐい
行き止まりだとわかった時には 急勾配の下り坂
後ろから味方の兵が続々とやってくるし一の郭から狙われるし
ジ・エンド
と思いながら石垣の曲線美に興奮できます
この 時すでに遅し 感は姫路城でも味わったような気がする
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/11/10 23:53
2023/04/08 19:04
2023/02/07 06:19
座喜味城 (2018/12/03 訪問)
名将護佐丸による築城と伝えられる座喜味城は、琉球のグスクの中でも規模は中位ですが、石垣の曲線が非常に美しく魅力的です。
上から見ると曲線的な五稜郭というか、イトマキヒトデのような形をした二つの廓を少しずらして重ねたような縄張をしています。
沖縄のグスクは、どこも太平洋や東シナ海の青い青い海原を見晴らすことができるのも魅力です。
他のグスクと同様、太平洋戦争末期に米軍の攻撃により多大な被害を受けましたが、見事に復旧されています。今の平和がいつまでも続いてほしいものです。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2023/02/06 11:36
202302沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)1日目:座喜味城 (2023/02/03 訪問)
「沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)ツアー」で座喜味城に行って来ました。
座喜味城は2回目の攻城になります。
1回目は、「クラブツーリズム沖縄の名城5つを全てめぐる2日間」で2019/1/27に攻城しました。
前回、回らなかった外周を一周しました。
高く分厚い石塁が巡る二郭の城で、城門のアーチ門には楔石が用いられています。
石塁には他にも随所に張り出しがあって、屈曲する城壁はとても美しいです。
攻城時間は60分くらいでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
城地種類 | 山城 |
---|---|
築城年代 | 15世紀前期 |
築城者 | 護佐丸 |
主要城主 | 護佐丸 |
文化財史跡区分 | 世界遺産(琉球王国のグスク及び関連遺産群)、国史跡(座喜味城跡) |
天守の現況・形態 | なし |
主な関連施設 | 石碑 |
主な遺構 | 曲輪、石垣 |
住所 | 沖縄県中頭郡読谷村 |
---|---|
問い合わせ先 | 世界遺産座喜味城址跡ユンタンザミュージアム |
問い合わせ先電話番号 | 098‐958‐3141 |