網代は熱海から伊豆急行線方面に入ったところですが、伊東まではJR区間で「18きっぷ」で行けるということを確認し(←ここ大事)、行ってみました。
「石積みが残る」という城びと情報に縋っての探索です。目指す教安寺は石段を上がった高台で海を望み、眼下には尾道を彷彿とさせる素敵な風景が広がっていました。
で、石積みですが、教安寺は石づくしのお寺なのですが、あの石もこの石もその石も…お城時代のものではありません。石垣ではなくて石積みと記載されていたので覚悟はしていましたが…。墓地の奥か山の中だな、きっと。帰りの電車の都合でここでゲームオーバーにしました。
それでも階段の途中に城址碑があったので満足です。碑には【菊池武敏ノ一族聞間七郎大夫實次ノ築城 天正十七年三月里見義頼來攻ノ事關八州古戰録ニ載ス】とありました。
里見義頼は天正15年に没していることになっているのですが…。
+ 続きを読む