おおしまじょう

大嶋城

兵庫県相生市

別名 : 大島城、大島山城
旧国名 : 播磨

投稿する
登城口&碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

感状山城のバーターです…💐 (2024/06/24 訪問)

感状山城からの復路,路線バスを相生市民病院前で降車して,徒歩で向かいましたが,時間を測定し忘れました。ヒルの影響で,少々貧血気味だったのかも…。
大嶋城は,相生港での水運で繁栄しただろうと,容易に想像できる立地条件です。そもそも,海中に浮かぶ島だったと,パネルに書いてありました。
いぼ取り井戸の場所はわかりにくいです。9枚目の写真をヒントに散策してください。ちょっと下ったところにあります。

にのまるさんへ…
この大嶋城はヒントではなく,大島に行って来たワケではありません。
以下に解答例を。
「それは,ひみちゅだ」
「えっ,ひみちゅなんでちゅか?」
「しょーなんでちゅよ」
「しょーなんでちゅか」
というワケで,湘南です。
ずっと昔,どこぞの売れない芸人が使ってたネタです。
もう,忘れましたが…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

唯一の水源が「いぼ取り井戸」 歴史は古く平安時代にまで遡る (2023/12/30 訪問)

大嶋城は長治元年(1104)海老名氏の祖・家季によって築かれたとされています。小山の上に主郭が有りますが山上まで車で行くことが出来、主郭には住吉神社が鎮座しています。
海老名七代景知は赤松円心に属し、弟の詮季(あきすえ)や同族の泰知(やすとも)とともに白旗城に籠って新田義貞の軍と戦ったとされています。そのすきに大嶋城は新田義貞に与したものによって焼き払われたと現地の案内板には記載があります。
主郭から階段が下に続いていて、郭や堀切などの遺構を確認することが出来ます。訪問時が夕方だったので林の中は暗く判別がしづらい状態です。城内には唯一の水源という「いぼとり井戸」と「海老名一族の墓」があります。
これが唯一の水源ということは城兵の皆さんは皆、お肌すべすべだったということですかね?
城内に「すべすべ井戸」とかあるといいですよね。そんな井戸があったら別名・美肌城とか呼ばれたりして。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

海老名から来た海老名氏の城なのだそうだ (2023/01/07 訪問)

お城っぽくないのはこのお城が南北朝時代に焼かれて以降使われた形跡がないせいか。この地に根付いた海老名氏は生国の相模を地名(相生)に冠するほどの力を持っていたが、江戸時代には武士ではなく豪農となる道を選んだそうだ。

+ 続きを読む

住吉神社と善光寺 (2022/12/24 訪問)

 城址には住吉神社と善光寺が建てられています。曲輪跡と井戸(いぼとり井戸)があります。石積みもありましたが、当時のものではないと思われます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 海老名家季
築城年 長治元年(1104)
主な城主 海老名氏
遺構 曲輪、井戸
再建造物 石碑、説明板
住所 兵庫県相生市那波大浜町、大島町
問い合わせ先 相生市教育委員会生涯学習課
問い合わせ先電話番号 0791-23-5150