ここには続百名城の2巡目のスタンプを押すためにやって来ました。訪問はしやすいので、いろいろ理由をつけては来ています。スタンプは本丸近くの和菓子屋さんにあるので、ここで宗治饅頭を買っていきます。
駐車場からすぐに三の丸にアクセスでき、二の丸から橋を渡って本丸に入ります。本丸には宗治公の首塚がありますが、全体的に公園のようになっています。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/02/28 22:50
2024/08/19 07:04
水攻めが欲しいくらいの暑い日に登城 (2024/08/04 訪問)
備中高松駅から徒歩で10分、駐車場もあります。
お馴染み、秀吉の水攻めで落ちた城です。
続100名城ですが遺構よりも歴史的な意義によるものなんでしょうね。
駐車場のあたりが三の丸、高松城址公園資料館のあたりが二の丸です。
スタンプは資料館に置いてあります。
周囲は沼地となっていて往時をイメージすることができます。
ハスの花の見頃は7月中旬なのでちょっと遅かったです。
復元された堀を渡ると本丸になります。
本丸には清水宗治辞世の首塚や句が書かれた石碑があります。
また、本丸の西には胴塚もありました。
この日はかなりの暑さでしたが蛙ヶ鼻まで徒歩12分くらいとのことなので足を伸ばしてみました。
公園として整備されていて、水攻めの堤防の一部が残っています。
距離は大したことないのですがこの直射日光、結構応えました。
近くには秀吉本陣の跡などもあるのですが山城シーズンになったら訪問したいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2024/05/02 21:35
2024/01/28 22:32
城への交通手段実践レポート (2023/05/16 訪問)
※鬼ノ城、備中松山城と共に登城
6:07品川(新幹線)、9:09,9:29岡山(JR)、9:59服部
※服部駅からタクシー2時間貸切(旅行支援キャンペーンで半額利用でした)
鬼ノ城(散策50分)、足守陣屋、蛙が鼻堤防跡(備中高松城遺構)を経て備中高松城跡までで2時間。
鬼ノ城(百名城スタンプ 鬼ノ城ビジターセンター9:00-16:30月休)
足守陣屋
※足守藩木下家(豊臣秀吉の家系)の陣屋
※明治まで存続し、庭園「近水園(おみずえん)」と数奇屋建築の吟風閣が現存
備中高松城(続百名城スタンプ 城址公園史料館10:00-15:00月休)
※蛙が鼻堤防跡は水攻めの際に築いた堤防の一部(資料館から徒歩14分)
※資料館が隣に建替え中でオープン間近でした
13:25(資料館から徒歩10分)備中高松(JR)、13:42,13:49総社(JR)、14:14備中高梁
駅観光案内所(乗合タクシー800円事前予約要)、14:30ふいご峠
(徒歩20分)備中松山城(百名城スタンプ 券売所9:00-16:30)
※さんじゅうろう(猫)は二の丸で出迎えてくれました
※天守内で映画の撮影をしていました(岡山出身の俳優さんが演じてました)
16:10ぶいご峠(乗合タクシー)、16:20,16:56備中高梁(JR)、17:58,18:10岡山(JR)、19:39津山
泊:津山城付近のホテルに泊
※ホテルの窓から津山城のライトアップが見えました
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
城地種類 | 梯郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 16世紀前期? |
築城者 | 石川氏 |
主要城主 | 石川氏、清水氏、花房氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(高松城跡附水攻築提跡) |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、堀 |
住所 | 岡山県岡山市北区高松 |
---|---|
問い合わせ先 | 岡山市北区役所土木農林分室 |
問い合わせ先電話番号 | 086-286-9070 |