続日本100名城

びっちゅうたかまつじょう

備中高松城

岡山県岡山市


旧国名 : 備中

投稿する
備中高松城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

高松城址公園 (2025/09/06 訪問)

 久しぶりの登城です。羽柴秀吉の水攻めで有名になった城で高松城址公園として整備されています。前に登城したのが2015年4月でしたので、約10年ぶりの登城となります。前に登城したとき資料館は土蔵を利用していましたが、リニューアルしていました。毛利氏の防衛ライン「境目七城」の一つとして、備前の宇喜多氏、上方の織田勢に対する重要な城でした。また羽柴秀吉が中国大返しを行った歴史の転換点となった城でもあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

周辺散策 (2025/09/06 訪問)

 高松城の周辺を散歩しました。高松城水攻め史跡公園、池上孫兵衛尉(清水宗治の妹婿)の墓、堀尾吉晴の陣があった御崎神社、清水宗治公自刃の地などを歩いて来ました。

 もう少し行きたいところはありましたが、涼しくなった時期に機会があれば散策するつもりです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

境目七城(加茂城 日幡城) (2025/09/06 訪問)

 毛利氏の織田方に対する防衛ラインである境目七城。そのうちの加茂城跡と日幡城跡へ行って来ました。両城とも城びとには未登録の城址です。備中高松城址からは比較的近いので周辺観光で投稿します。

加茂城
 備中高松城から南に2Kmくらいの距離にある毛利氏の境目7城のひとつです。天正10年、秀吉方に攻められて城内で内紛があり落城しています。
二の丸土壇が残存し、説明板がありました。
備中高松城からは徒歩25分くらいでしょうか。

日幡城
  毛利氏の「境目七城」のひとつで、日幡氏の居城として知られています。
毛利氏より派遣されていた上原元祐は羽柴家の調略に応じて織田家に寝返る決断をします。二の丸を守る三代目城主の日幡六郎兵衛景親に、一緒に寝返るよう説明しましたが「あなたは毛利の加勢であり、毛利家の縁者であるのに残念な事である」と日幡六郎兵衛は断りました。そして、日幡景親は本丸に行って、上原元祐を討ち取ろうとします。しかし、寝返りを決めていた日幡六郎兵衛の弟・日幡八郎左衛門や大森茂八ら数十人が日幡景親を返り討ちにし、日幡城は羽柴勢に降伏しました。しかし、また毛利方に奪い返されたようです。
 城址碑がありました。その裏が城址のようですが、私有地のようで確認していません。
賀陽氏館より徒歩15分くらいで行くことができます。


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コウマくん

桃太郎伝説の合間 (2025/07/13 訪問)

桃太郎伝説を辿って吉備津彦神社、吉備津神社からの鬼ノ城を目指す合間に登城しました。

+ 続きを読む

城郭情報

城地種類 梯郭式平城
築城年代 16世紀前期?
築城者 石川氏
主要城主 石川氏、清水氏、花房氏
文化財史跡区分 国史跡(高松城跡附水攻築提跡)
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、堀
住所 岡山県岡山市北区高松
問い合わせ先 岡山市北区役所土木農林分室
問い合わせ先電話番号 086-286-9070