堀の水面に写った、天守閣が美しかったです
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/06/08 13:00
2022/06/03 22:07
平日ガラガラでラッキー (2022/05/31 訪問)
出張ついでに寄りました。平日の真昼だったので、観光客はまばら。落ち着いて回れました。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2022/06/01 23:57
郡山から広島に本拠を移した毛利輝元が築いた城。聚楽第を模したとされる、内堀に囲まれた巨大な本丸と馬出を兼ねた小さな二の丸が特徴的。天守は望楼型の五重五階の大天守に2基の小天守を連ねた連結式で、原爆による倒壊後、昭和33年(1958)に大天守のみ再建された。
城地種類 | 輪郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 天正17年(1589) |
築城者 | 毛利輝元 |
主要城主 | 毛利氏、浅野氏、福島氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(広島城跡) |
近年の主な復元・整備 | 福島正則 |
天守の現況・形態 | 複合連結式望楼型[5重5階/1599年築/焼失(空襲)]、複合連結式望楼型[5重5階/1958年再/SRC造外観復元] |
主な関連施設 | 大天守、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓、表御門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀) |
住所 | 広島県広島市中区基町 |
---|---|
問い合わせ先 | 広島市市民局文化スポーツ部文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 082-504-2501 |