御着城は小寺氏の城です。御着城には最近作られたお城風の建物があります。羽柴秀吉は御着城攻めをして御着城は落城して小寺氏は滅亡を迎えました。その戦いが起きなかったら御着城はどのようなすがただったか見たかったです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/05/14 15:33
2023/03/11 03:56
小寺氏三代の居城を訪ねて (2023/03/04 訪問)
播磨守護職赤松氏の家臣小寺氏三代の居城でした。御着城最後の城主小寺政職公は重臣小寺孝隆(のちの黒田官兵衛)の進言により織田方につきましが、荒木村重公の謀反に呼応して毛利方に寝返ります。しかし1580年別所長治公の三木城が落城後に御着城も落城、鞆の浦へ逃れた小寺政職公は足利義昭公に仕える事になりました。本丸跡にはお城を模した姫路市役所東出張所が建てられています。アクセスはJR御着駅より徒歩10分、車利用の場合数台程停めれる市役所駐車場と西隣のグランド北側にも臨時駐車場があります。土日には地元小学生のボランティアガイドの方々が本丸跡、黒田家廟所、顕彰碑・目薬の木、二の丸跡、天川橋の説明をしてくれて大変勉強になります。時間は20分程です。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2022/06/14 12:04
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 小寺政隆 |
築城年 | 永正16年(1519) |
主な城主 | 小寺氏 |
廃城年 | 天正7年(1579) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 兵庫県姫路市御国野町御着 |