まりこじょう

丸子城

静岡県静岡市

別名 : 鞠子城、三角城、宇津谷城、赤目ヶ谷砦
旧国名 : 駿河

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

【赤色立体地図かるた】

美しい 丸子城の堀に 土橋を架けて♪
(うつくしい まりこじょうのほりに どばしをかけて♪)

もちろん原曲は中島みゆきさんの悪女。
マリコ嬢には何度でも会いに行きたいけどまだ1回。
城ともさんたちも割と忙しいようで、そうそう付き合わせてもいられないです。

皆さん仰るようにここは遺構が素晴らしいです。
一度は行っておきたい城だと思います。

+ 続きを読む

しんちゃん

【赤色立体地図かるた】 (2019/05/11 訪問)

「竪堀で 御洒落に飾った 丸子城(たてぼりで おしゃれにデコった まりこじょう)」
う~~ん、まりこのとろろを使いたかったのだけど、todo94さんに先を越されてしまった。さすがにお目が高いです。
吉田(豊橋)に再訪された際には弥次喜多さんも舌鼓を打った(たぶん)田楽(お田)を召し上がっていただけると嬉しいです(ああっ地元アピールをしてしまった)。

丸子城は武田氏の改修を受けているという話なのですが、この遺構の完成度の高さを見ると徳川の改修も受けているのでは? と思います。遠州の武田氏の手の入った城を見ても、これだけ手の込んだ城は、なかなか無い。豊臣軍から駿河を守る重要な山城なので、念入りに改修を受けていると思いますがいかがでしょうか?

実際の竪堀は草木で解りづらくなっているけど、周囲に竪堀を大量に配した香川先生のイラストは本当に美しい・・造形を極めた山城って素晴らしいですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

【赤色立体地図かるた】 (2011/02/19 訪問)

とろろ汁と まあるい遺構の 鞠子城 (とろろじると まあるいいこうの まりこじょう)

14年前、東日本大震災の20日前に行われた「まーるい城ミニオフ」にて訪れた思い出の城です。三日月堀、砲座のごとき半円形堡塁といったまあるい遺構が特徴的な鞠子城ですが、他にも見どころいっぱいで数え上げたらきりがありません。赤色立体地図でもはっきりと特徴が表現されることと思います。ミニオフの締めには弥次喜多も舌鼓を打った鞠子宿名物のとろろ汁を頂きました。読み間違え防止のため、敢えて「鞠子」の宿場名を使ってみました。続100名城選定のアンケートでもかなりの票を集めたはずの丸子城。今回の選定を喜んでいるお城Fanは多い筈です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

山県昌景が城主の城 (2023/11/04 訪問)

好きな武将のひとり山県昌景が城主だった時もある丸子城! この日夕暮れが近く険しい山城を登るのは困難、ここまで来たのに断念はしたくない!
入り口付近で年配の人が今から登ったら暗くなるから無理だよな〜と話していたが私はがむしゃらに登り各曲輪を足早で訪問、何とか暗くなる前に山から降りることが出来ました! ん〜まだまだ若い‼︎
山城なのでそれなりに遺構を見ることができ大変満足でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 斉藤氏?
築城年 不明
主な改修者 今川氏親
主な城主 斉藤氏、福島氏(今川氏家臣)、山県氏(武田氏家臣)、松平氏(徳川氏家臣)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、堀切、竪堀、枡形、馬出
再建造物 説明板
住所 静岡県静岡市駿河区丸子字泉ヶ谷