【貝吹山城】
<駐車場他>久米田寺駐車場(参拝前提として)
<交通手段>JR久米田駅から徒歩
<感想>2022年春のJR列車大阪ちょこ城巡りの旅2城目。貝吹山城は橘諸兄の墓ではないかといわれる貝吹山古墳を改造した城で、1562年三好一族VS畠山高政・根来衆との闘いにおいて、三好方の岸和田城を畠山高政・根来衆が包囲し、後詰めに来た三好実休がこの貝吹山城とすぐ隣にある久米田寺に布陣しました。三好実休軍と畠山軍・根来衆はこの地で戦闘になり「久米田の戦い」、三好実休は討死します。
先達のイオさんの投稿を参考にしてまず貝吹山古墳を散策しました。後円部分は段状に削平され、また古墳の南側全体も腰曲輪のように削平されています。くびれ部の堀切は土砂で埋まってよく分かりませんでした。次に久米田寺に立ち寄りました。久米田寺は738年行基によって創建されましたが上記の「久米田の戦い」や信長の「高屋城の戦い」でほとんどが焼失し江戸時代になり復興したそうです。駅に戻りがてら寄り道して三好実休戦没地碑<34.459485, 135.402942>に行きました。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む