はちまんづかとりで

八幡塚砦

東京都大田区

別名 : 八幡塚行方氏館
旧国名 : 武蔵

投稿する
石碑、八幡塚の名が刻まれている
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

朝田さん、正解です✨

やはり最近の登城でもあり瞬殺でしたね。
狛犬の奥の八幡塚は今でも立入禁止だと思います。
登城時に柵の向こうを眺めていたところ、関係者の方に声かけられました。
隣が幼稚園なので安全を考えて非公開にしている、と。
子供を狙った物騒な事件も多いのでやむなしですかね。

周囲に誰もいないこともあり、少しだけということで特別に入れてもらいました。
登城時のレポートで写真出そうか迷いましたが思いとどまりました。
大分時間も経ったのでいいかな?と。

にのまるさんのクイズ2枚目、拡大してもわかりません💦
石垣登る動物って何なのでしょう。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

砦という感覚にはなりづらいです… (2025/02/22 訪問)

境内は広くフラットなので,砦という感覚にはなりづらいです。当時の地形図と比較しながら散策すると,一味も二味も違ったのでしょうけど…。多摩川の河口付近で,大きく蛇行している内側に位置します。地理的条件はヒントになりそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

六郷神社 (2024/12/22 訪問)

八幡塚砦は六郷神社の境内が砦跡になるようです。永禄12年(1569)に武田信玄が小田原北条氏を攻めた際に、行方弾正明連が砦を構えて戦ったとされています(諸説あり)。
境内は案外広いですが遺構は有りません。神社の由緒書きに「八幡塚」の名が記されているようです。

+ 続きを読む

todo94

PIKUMIN BLOOM JOURNEY TOKYO DOME CITY2024参戦翌日の攻城② (2024/11/24 訪問)

御殿山城からの転戦です。六郷神社がその故地になります。六郷神社には梶原景時寄進の神橋、伝源頼朝寄進の手水石や、狛犬、六郷橋親柱などの文化財がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 丘城
築城主 行方明連
築城年 永禄年間(1558〜1570)
主な城主 行方氏
遺構 消滅
再建造物 なし
住所 東京都大田区東六郷3(六郷神社付近)