なめかたしやかた

行方氏館

東京都大田区


旧国名 : 武蔵

投稿する
墓碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

供養塔が墓碑に隠れてしまった… (2024/02/22 訪問)

墓碑の上部に先っちょだけ見えているのが供養塔です。しっかり入れ込んだつもりだったのに…。
たぶん,都内の神社仏閣城ということで,集中力が欠けてしまったのだと思います。すでに東京都を終えた気になっていたのかも…。
これより,城びと東京都コンプリートまで,神社仏閣城がだらだらと続きます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

行方弾正直清 (2024/12/22 訪問)

行方氏館は小田原北条氏の家臣・行方弾正直清の居館跡で現在は円頓寺の境内になっています。遺構は残っていませんが境内には直清の供養塔があります。直清は天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めの際に討死したとされ、直清の弟の日芸が屋敷跡を寺院として円頓寺の中興開祖となり、供養塔を建立したとされています。

+ 続きを読む

todo94

PIKUMIN BLOOM JOURNEY TOKYO DOME CITY2024参戦翌日の攻城③ (2024/11/24 訪問)

八幡塚砦からの転戦です。京急蒲田駅から徒歩にてアプローチしました。圓頓寺の門が閉まっていて、正面からの写真撮影のみで撤収しようかと思っていたところ、墓参り客が横の通用門から境内に入っていくではありませんか。そそくさと私も中に入らせていただき、おかげさまで、行方弾正直清の墓を拝むことができました。

+ 続きを読む

夏の東京城跡散歩 圓頓寺 (2022/07/02 訪問)

 圓頓寺周辺が館跡です。京急蒲田駅から徒歩10分弱で行くことができます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 行方直清
築城年 戦国時代
主な城主 行方氏
遺構 消滅
再建造物 説明板(圓頓寺由緒)
住所 東京都大田区蒲田2、3(円頓寺付近)