えばらしやかた

荏原氏館

東京都品川区

別名 : 荏原館
旧国名 : 武蔵

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

たか

駅からすぐ (2025/04/04 訪問)

奥沢城からついでに荏原氏館へ。
徳川家斉さんと和尚さんの相撲の話が説明板にありました。
和尚さんあっぱれです!

旗岡八幡神社にもお参りして説明板を読んで帰路へ。
帰りは桜並木を下りながら気分よく帰りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

夜討ち (2024/12/30 訪問)

「新編武蔵国風土記稿」に「荏原義宗日蓮を崇信の余、ついに其子を薙染せしめて日朗の門に入しめしなり、後に義宗館地を捨てて寺とし、八幡社を作り郎慶をして別当職を務めしとぞ」と記載があるようです。
この薙染せしめたこと言うのが二子徳次郎とされ、名を郎慶と改めたとの事。義宗が居館を捨て、寺を建てた場所が法蓮寺と郷社旗岡八幡神社周辺とされています。
旗岡八幡神社の由緒には長元3年(1030)平忠常の乱を平定すべく、朝命を奉じた甲斐守・源頼信甲が下総へ赴く際、この地に宿営した折、霊威を感得して源氏の氏神たる八幡大神を奉斎し戦勝を祈願したのが、その発祥と記載がされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

ここでリーチをかけました… (2025/02/22 訪問)

東京都城びと登録城,ここでリーチをかけました。この周辺を散策済の方は「なんだか効率の悪い廻り方してるな…」と感じていたかと思います。
赤い城さんの予想&リクエスト(?)に沿うよう,1月の攻城スケジュールと合わせて精査し,組み替えました。「ラストはハリポタ城ではなかったの…?」と,感じていた方もいらっしゃったかと思いますが,そういう理由になります。

法蓮寺は仰々しい賑わいでしたので,旗岡八幡神社のみの散策です。
越後の天気予報が気になり続けましたが,こちらは晴天に恵まれて春を感じました。

+ 続きを読む

じゅんじん

法蓮寺と旗岡八幡宮 (2023/10/28 訪問)

旗岡八幡宮は源氏ゆかりの八幡宮で徳川家など武家の崇敬を受けました。家斉公が鷹狩の際に旗岡八幡宮を参詣したあと法蓮寺にて和尚と相撲をとり和尚が勝ち家斉公から称された逸話があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 荏原氏
築城年 鎌倉時代
主な城主 荏原氏
遺構 消滅
再建造物 なし
住所 東京都品川区旗の台3
問い合わせ先 品川区庶務課文化財係
問い合わせ先電話番号 03-5742-6839