善照寺砦跡の砦公園から10分弱歩き、天神社の由来説明板付近(35.081249、136.951363)に着きました。その後、鳴海城跡公園に向かいました。
鳴海砦は室町時代の応永年間に足利義満の配下であった安原宗範によって築かれたそうです。
歴史上、自分が知っているのは桶狭間で今川義元本体が敗北した後も信長に抵抗し続けた岡部元信が、主君・義元の首級と引き換えに城を明け渡した話です。
岡部元信は鳴海城を明け渡し駿府へ帰還する途中、刈谷城を落とした剛の者で、今川没落後は武田信玄/勝頼に仕え、天正9年(1581年)の高天神城の戦いにおいて戦死しました。享年70歳近かったそうです。
そういえば、岡部元信は「信長の野望」のゲームでも政治力は低かったけど統率や武勇は高かったと記憶しています。(ここ10年くらい?ゲームをしていないので、評価は不明)
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=丹下砦を徒歩で目指します。
+ 続きを読む