日本100名城 現存12天守

いぬやまじょう

犬山城

愛知県犬山市

別名 : 白帝城
旧国名 : 尾張

投稿する
犬山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

雪の風景が観たくて (2025/02/08 訪問)

 正月に登城したばかりだというのに雪景色の犬山城が観たくて行って来ました。最強寒波とやらの影響で東海地方の道路や公共交通機関にも通行止めや電車の運休、遅れが出ています。本当は山城などへ行くつもりでしたが断念しました。自宅で籠城するつもりでしたが、もしかして雪景色の犬山城が観られるかもと思い自宅から犬山までの公共交通機関がほぼ正常通りに運行されていることを確認して登城して来ました。今年早くも2回目の登城です。雪は降ったり止んだり、少し晴れ間も見えるときもありました。思っていたほどは積もっていませんでしたが、それなりの雪景色を観ることができました。
 こんな寒い日には登城者は少ないだろうと思っていましたが、観光客は正月に来た時より多かったですね。

 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

ももももも・・ (2025/01/25 訪問)

某ゲームアプリで石高が少なくなってきたので、尾張周辺を散策して来たのですが武将がゴロゴロ落ちていて逆に大赤字です。現在待機武将が26人です、10万石や7万石クラスがゴロゴロ余ってます。ヤバイな~・・
しかし、犬山城はいつ来てもいいですね。桃の瓦は全部で8個あるみたいです。4つくらい見つけたかな・・現存天守はやっぱりいいですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

年末年始に帰省先でちょいと城攻めしよう その⑤(おまけ)犬山城 (2024/12/09 訪問)

年末年始は開いていない城も多かったのですが、何とか訪問出来るところを探して攻めてみました。

訪問時期が年末年始ではないのでオマケで犬山城。JR東海のEX会員限定の御城印が目的で訪問しました。

+ 続きを読む

トットコ

国宝犬山城訪問 (2024/12/28 訪問)

百名城の10城目は初の国宝です。
お天気はイマイチでしたが、天守からの景色は爽快でしたぁ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

織田信長の叔父・信康が尾張と美濃の国境に築城し、その後は尾張徳川家に仕える成瀬家が城主を務めた。木曾川沿いの丘陵頂部に本丸があり、北側は絶壁、南側に杉の丸、樅の丸、桐の丸、松の丸が置かれている。二重櫓の上に望楼を載せた三層四階地下二階の天守は国宝に指定されている。

城郭情報

城地種類 平山城
築城年代 文明元年(1469)
築城者 織田広近
主要城主 成瀬氏、織田氏
文化財史跡区分 国宝(犬山城天守)、国史跡(犬山城跡)
近年の主な復元・整備 織田信康
天守の現況・形態 複合式望楼型[3重4階地下2階/1601年築?・1620年改/現存]
主な関連施設 櫓、門(模擬)、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守、石垣、土塁、横堀(空堀)
住所 愛知県犬山市犬山北古券65-2
問い合わせ先 犬山城白帝文庫歴史文化館
問い合わせ先電話番号 0568-62-4700