亀岡に何で出雲大神宮が。かつ、出雲大社でなく、出雲大神宮。 近年のまがいもん? ところが、徒然草にも出てくる由緒ある神社でした。磐座(巨石)が点在する御影山を御神体とします。山上に御影山城があります。
少し登ったところにある磐座に行くには、社務所で、たすきをもらってからということになっています。2020年1月に丹波城廻りの一つに御影山城登城を目指しましたが、コロナ対策として、磐座行きは受付けていませんでした。今回、京北から回り込んで御影山城を目指しました。
受付を済ませ、坂道を登っていきます。國常立尊の象徴とされる磐座に至ると、まだ軽トラが走れるほどの道があるものの、縄と幣で結界が張られ「何人たりとも立ち入りを禁ず」とあるではありませんか。ネットには、登城レポートもあり、たすきをつけてたら山頂まで行けると思ってました。結界を越える気にならず撤収。二年越しの敗退となりました。
+ 続きを読む