菖蒲城址あやめ園が、その名の通り、菖蒲城址となります。
遺構は残っていませんが、城址の石碑が設置されています。
また、近くの栢間陣屋の陣屋裏門が移築されています。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/03/05 11:22
2024/12/15 10:36
2024/10/08 19:05
あやめ園でした。 (2024/09/14 訪問)
【菖蒲城】
<駐車場他>菖蒲城跡あやめ園駐車場数十台分あり。
<交通手段>車
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画の旅8城目。菖蒲城は1456年に古河公方の足利成氏が家臣の金田則綱に命じて築城させたとされます。金田氏の6代目金田秀綱の時に忍城主成田氏長に属しますが、秀吉の小田原征伐によって廃城となり金田氏はその後帰農したそうです。小田原征伐の後は徳川家臣の内藤正成が5700石を与えられ、菖蒲町下栢間(南西2㎞程)に栢間陣屋構え幕末まで内藤氏が治めました。
現地に遺構は残っておらず、あやめ園入口に陣屋の裏門が移築され残っています。立派な大屋根の瓦葺きの高麗門です。やはり訪れるならあやめの咲く初夏の方がいいのかも。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 金田則綱 |
築城年 | 康正2年(1456) |
主な城主 | 金田氏 |
廃城年 | 天正18年(1590) |
遺構 | 消滅 |
再建造物 | 石碑 |
住所 | 埼玉県久喜市菖蒲町新堀菖蒲975他 |
問い合わせ先 | 久喜市菖蒲総合支所環境経済課商工観光係 |
問い合わせ先電話番号 | 0480-85-1111 |