武田勝頼が築城した新府城を訪問しました。登城の前に韮崎市民俗委資料館に立ち寄り、パンフレットを入手しました。城内の散策にとても役立ちますね。新府城には結構大きな駐車場が整備されており、自動車のアクセスがし易いです。
今回の登城ルートは北側から入り、東西の出構を見ましたが、その機能はまだ良く分かっていないとのこと。次に乾門を通って、井戸、二の丸を見て本丸に向かいました。本丸には桜が植えてあり、満開の桜を堪能しました。その後、西三の丸、東三の丸を経て大手口に。
大手口の大手丸馬出と三日月堀は、よく整備され見ごたえがありました。武田氏の城郭の特徴の一つですね。また、ここから遠くに富士山が見えますよ。
ところで、韮崎市民俗委資料館には、韮崎市内から出土した土偶、土器などが展示されています。土偶として「仮面土偶」、「中空土偶」を見ることができます。入場料は無料ですので、関心のある方にはお勧めします。
+ 続きを読む