【2025年版】ピックアップ!9月に開催されるお城イベント・展覧会

まだまだ厳しい暑さが続く9月ですが、暦の上では秋。季節の風物詩を楽しむことができるイベントが全国のお城でも開催されます。彦根城での観月会や松江城での行燈ライトアップから、鳥取で毎年恒例の時代祭りまで、注目イベントをご紹介します。

彦根城/滋賀県彦根市】観月の夕べ ~ムーンナイト&ダークナイト~

彦根城観月の夕べ
江戸文化の贅を尽くした池泉回遊式の大名庭園「玄宮園」をライトアップ。光に照らされた彦根城天守も玄宮園の庭から眺めることができる(画像提供:彦根観光協会)

池越しに眺める国宝天守と名月の美しさは格別!

彦根城を拠点に彦根藩を治めた井伊家の大名庭園「玄宮園」。彦根城天守閣や茂った木々を背景に“近江八景”を模して造られ、大きな池に突き出すように臨池閣(りんちかく)が立ち、情趣豊かな庭になっています。中秋の名月が見られる時期には「観月の夕べ」と題し、ライトアップされた夜間の園内を特別公開。さらに開催日が月の満ち欠けによって「ムーンナイト」と「ダークナイト」に分けられ、ムーンナイトは邦楽演奏や呈茶席、ダークナイトはジャズライブやビアガーデンを実施します。

【観月の夕べ ~ムーンナイト&ダークナイト~】
開催日:2025年9月20日(土)~10月13日(月・祝)の土日祝
開催時間:18:00〜21:00(最終受付20:30)
開催場所:名勝 玄宮楽々園(特別公開エリアは玄宮園のみ)
料金:大人900円(昼間に購入した彦根城・玄宮園観覧券では入場できません)

鳥取城/鳥取県鳥取市】鳥取三十二万石お城まつり

鳥取三十二万石お城まつり
甲冑に身を包み鉄砲を携えた備州岡山城鉄砲隊が町中に轟音を響かせる(画像提供:鳥取県)

城下町鳥取の時代絵巻を丸一日堪能できる

鳥取三十二万石の世界を再現する時代祭として毎年行われるお城まつりが今年も開催。鳥取城跡・久松公園では火縄銃鉄砲隊の演武をはじめ、和太鼓やしゃんしゃん傘踊りなど多彩な演目のステージイベント、城下町グルメの販売を行います。甲冑姿の鎧武者が火縄銃を撃つ姿は迫力満点! また中心市街地では、殿様や姫様、武士などに扮した人々が練り歩く勇壮な時代行列を実施。まるで江戸時代にアイムスリップしたような気分を味わえます。

【鳥取三十二万石お城まつり】
開催日:【時代行列】2025年9月27日(土)/【お城まつり】2025年9月28日(日)
開催時間:【時代行列】13:00~16:00/【お城まつり】10:00~15:00
会場:鳥取城跡・久松公園・中心市街地
料金:無料

松江城/島根県松江市】松江水燈路

松江水燈路
画像提供:松江観光協会

行燈や光のアートで松江城下町が情緒豊かに彩られる

今年で国宝指定10周年を迎えた松江城で、松江城内をはじめ風情ある街並みが残る塩見縄手や武家屋敷などをライトアップするイベントを実施。地元のテキスタイル作家「ミツトリヒトギ」さんがデザインした布地を使った行燈や、「松江らしさ」などをテーマとした市民の手作り行燈など、大小の行燈と多彩な光のオブジェで城下町一帯を彩ります。光と影によって松江城下町が普段と異なる趣きを醸し出す、幻想的な風景をお楽しみください。

【松江水燈路】
開催日:2025年9月27日(土)~10月19日(日)の土日祝
開催時間:18:00~21:00
開催場所:松江城および松江城周辺
料金:無料

【佐賀県唐津市】「黄金の茶室」体験プログラム

「黄金の茶室」体験プログラム
広さ3畳の茶室には約1万6500枚もの金箔が丁寧に貼られている(画像提供:佐賀県立名護屋城博物館)

忠実に再現された黄金の茶室で大名気分を味わう

佐賀県立名護屋城博物館では、かつて豊臣秀吉が名護屋城で使った「黄金の茶室」を2022年3月27日から一般公開。史料に基づいて忠実に再現されたこの茶室内で、お抹茶でのおもてなしや学芸員による解説を行う体験プログラムを実施しています。プログラムは、外に見学者がいない貸切での「太閤コース」と、障子は閉めますが外に見学者がいる「大名コース」の2種類。天下人・秀吉や名だたる大名など限られた人だけが見た、黄金で包まれた贅沢な世界をぜひご体験ください。

【「黄金の茶室」体験プログラム】
開催日:2025年9月26日(金)、9月27日(土曜日)
2025年10月、11月、2026年1月、2月、3月も月2回程度開催
開催時間:コースによって時間が異なります
開催場所:佐賀県立名護屋城博物館
料金(一人あたり):太閤コース10000円、大名コース5000円

会津若松城/福島県会津若松市】天守閣再建60周年記念企画展「会津若松城のあゆみ」

天守閣再建60周年記念企画展「会津若松城のあゆみ」
画像提供:会津若松城

激動の時代を乗り越えた会津若松城の歴史を振り返る

誕生から600年以上の歴史を誇る会津若松城は、明治7年(1874)に取り壊されたものの、市民の要望によって昭和40年(1965)に天守が再建されました。そして今年は再建から60周年という節目を迎えます。その記念事業の一環として天守閣再建60周年記念企画展「会津若松城のあゆみ」を開催。古写真など再建時の貴重な資料も交えながら、会津若松城が誕生してから現在に至るまでの歴史をたどります。また、再建天守の落成日にあたる9月17日に登閣された方には「登閣証」「ノベルティ」をプレゼント。この機会にぜひ足を運んでください。

【天守閣再建60周年記念企画展「会津若松城のあゆみ」】
開催日:2025年9月13日(土)~11月3日(月・祝)
開催時間:8:30~17:00(最終入館16:30) 
開催場所:会津若松城天守閣郷土博物館 1層企画展示室
料金:大人410円

【大阪府大阪市】特別企画展「大阪の宝 in 大阪歴史博物館」

特別企画展「大阪の宝 in 大阪歴史博物館」
画像提供:大阪歴史博物館

長年の歴史や文化に培われた“宝”が語る大阪のストーリー

大阪市博物館機構では、大阪・関西万博開催に合わせて大阪市の6つの博物館・美術館の収蔵品200万点以上の中から、都市大阪の繁栄とともに先人たちが収集・継承してきた多岐に渡る資料・作品のコレクションを、各館20点・計120点の「大阪の宝」として選定しました。
本展では、大阪歴史博物館の「大阪の宝」20点に加えて、学芸員が選りすぐった必見の所蔵品を5つのインデックスに分類して展示します。五七桐文に金箔を施した豊臣時代の飾り瓦をはじめ、長年の歴史や文化が培った“宝”の数々を通じて、過去から未来へつながる壮大な大阪のストーリーを感じてみてはいかがでしょうか。

【特別企画展「大阪の宝 in 大阪歴史博物館」】
開催日:2025年9月13日(土)~10月13日(月・祝)※火曜休館(9月23日は開館、翌24日は休館)
開催時間:9:30~17:00(最終入館16:30) 
開催場所:大阪歴史博物館 6階 特別展示室
料金:大人600円

【宮城県仙台市】特別展「徳川十五代将軍展~国宝・久能山東照宮の名宝~」

特別展「徳川十五代将軍展~国宝・久能山東照宮の名宝~」
画像提供:「徳川十五代将軍展」仙台展実行委員会事務局

徳川歴代将軍ゆかりの名宝が勢揃い!

元和2年(1616)に駿府城で75年の生涯を閉じた徳川家康。その亡骸は遺言によって久能山(静岡市)へ移され、山上に創建された久能山東照宮には家康所用の甲冑や晩年の暮らしで使用した品々が伝来しています。また、歴代将軍家の厚い崇敬を受けた同宮には、将軍が奉納した武器・武具のほか歴代将軍直筆の書画類などが所蔵されています。
本展ではこうした貴重な宝物の中から、国宝2件・重要文化財31件を含む選りすぐりの名宝約100点を展示します。徳川歴代将軍の甲冑をはじめ、戦場に輝いた金の扇や家康の薬を入れた薬壺などゆかりの美術工芸品を通じて、江戸時代の武家文化の精髄を堪能できます。また本展と合わせて、伊達政宗所用の黒漆五枚胴具足を展示する関連展示「徳川家と伊達家」も開催します。

特別展「徳川十五代将軍展~国宝・久能山東照宮の名宝~」
徳川歴代十五将軍の甲冑が一堂に集結する(画像提供:「徳川十五代将軍展」仙台展実行委員会事務局)

【特別展「徳川十五代将軍展~国宝・久能山東照宮の名宝~」】
開催日:2025年9月12日(金)~11月9日(日)※前後期展示替えあり
※休館日:毎週月曜日(9月15日、9月22日、10月13日、11月3日は開館)、9月16日、9月24日、11月4日
開催時間:9:00~16:45(最終入館16:15) 
開催場所:仙台市博物館
料金:一般1600円(前売1400円)

小倉城/福岡県北九州市】小倉城再建65周年記念 第4回特別歴史講演会「小倉城を読み解く」

小倉城再建65周年記念 第4回特別歴史講演会「小倉城を読み解く」
画像提供:小倉城

城郭考古学の第一人者・千田嘉博先生が小倉城の歴史と構造を徹底解説!

今年で天守再建65周年を迎えた小倉城では、「小倉城サイコー!!キャンペーン」の一環として、歴史を深く学んで小倉城の魅力をより身近に感じられる特別歴史講演会を開催しています。第4回となる今回は城郭考古学の第一人者・千田嘉博氏を講師に迎え、「小倉城を読み解く」というテーマで講演します。時代の流れとともに変化を遂げてきた小倉城の真の姿を、お城の魅力を分かりやすく伝える千田氏のトークを通じて知ることができる貴重な講演会にぜひご参加ください。

【小倉城再建65周年記念 第4回特別歴史講演会「小倉城を読み解く」】
開催日:2025年9月27日(土)
開催時間:14:00~15:30(開場13:00) 
開催場所:北九州国際会議場メインホール
料金:ネット予約2500円、電話予約3000円、当日受付3500円(いずれも小倉城・小倉城庭園2施設共通券付き)
※当日空席が発生した場合のみ会場で当日券を販売

▼お城関連のイベント情報を掲載しているイベント情報ページもぜひご覧ください!

執筆/城びと編集部