紀州藩の付家老を務めた水野氏の居城。
熊野川河口近くに築かれた総石垣の城。
JR新宮駅から徒歩10分程度で到着。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/10/26 16:55
2020/10/04 18:55
2020/09/25 19:37
2巡目の続日本100名城のスタンプラリー20城目 (2020/08/02 訪問)
日帰りドライブでの紀伊半島行き。「登れる灯台スタンプラリー」で潮岬灯台をクリアした後、新宮城に直行するつもりでしたが、NHKのジオ・ジャパンにでてきた古座川の一枚岩に足を伸ばしてしまい、青岸渡寺、那智の滝にもよってしまったため、この日の城攻めは新宮城のみになってしまいました。ローソン前の観光駐車場に駐車。スタンプ置き場の新宮市立歴史民俗資料館にも歩いてアプローチしました。これが5度目の新宮城ですが、二の丸門や石垣、水の手をチェックしたのは今回が初めてでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/08/19 10:01
東海北陸遠征・続100名城制覇 (2020/03/07 訪問)
私が訪問した時期は新型コロナの拡大が囁き始めた時期(2020/03/07)でもあり、歴史民俗資料館(33.728031、135.997340)は閉鎖中だった為、続100名城スタンプ押印の為、新宮駅前の空スペース(33.725097、135.9946)に路駐し、新宮市観光協会に行って押印。その後、丹鶴城公園の駐車場(33.729586、135.9923)に駐車して攻城。
さほど広くない城跡ですが、このお城は石垣に尽きると思います。攻城時間は40分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
新宮城の復元資料の募集がはじまりました。1633年に紀州藩付家老水野氏の城として完成し、現在では美しい石垣が残るのみとなっている新宮城。これまで復元につながる有力な資料が発見されていないことから、懸賞金を懸けて広く募ることとなりました。対象資料は新宮城の天守・大手門。櫓の復元根拠となる古写真や設計図などで、懸賞金額は最大で1,700万円。詳細はホームページを参照ください。
※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 元和4年(1618) |
築城者 | 浅野忠吉 |
主要城主 | 浅野氏、水野氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(新宮城跡附水野家墓所) |
近年の主な復元・整備 | 水野重仲、水野重上 |
天守の現況・形態 | 型式不明[3重5階/1633年築?/破却(廃城令)] |
主な関連施設 | 説明板 |
主な遺構 | 曲輪、天守台、石垣 |
住所 | 和歌山県新宮市新宮 |
---|---|
問い合わせ先 | 新宮市教育委員会文化振興課 |
問い合わせ先電話番号 | 0735-23-3368 |