三重・奈良・和歌山の続日本100名城巡りで多気北畠氏城館、田丸城、新宮城、赤木城、大和郡山城、宇陀松山城、津城の七城に行ってきました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/03/23 10:03
2024/09/25 14:04
城への交通手段実践レポート (2024/09/21 訪問)
紀伊半島南部城廻で登城
※赤木城跡と共に登城
※城廻のほか熊野古道を歩いたり熊野三山詣と合わせた旅でした
新宮駅から城跡、スタンプ設置場所の歴史資料館、更には熊野三山の一つ速玉大社まで徒歩圏内です。(速玉大社は駅からバスでも行けます)
なお、今回は熊野三山、熊野古道散策も予定していたので、名古屋駅からJRの南紀熊野古道フリーきっぷ(中辺路コース)を利用しました。熊野市駅ー道の駅熊野九郎兵衛間の路線バスはフリー切符対象外ですが、名古屋から熊野市や新宮までのJR特急での往復運賃よりフリーきっぷの方が安価で、翌日、翌々日の熊野三山詣で、熊野古道中辺路散策のための交通手段すべてフリー切符範囲内でした
【本日の行程は以下の通り】
6:00東京(新幹線)、7:34,8:02名古屋(JR特急南紀1号)、11:13熊野市
11:25熊野市駅(路線バス:2番乗場(瀞流荘行))、12:10道の駅板屋九郞兵衛
(道の駅内)続百名城スタンプ(10:00-17:00(平日16:00))
※道の駅で電動アシスト付レンタサクル(3H500円)、赤木城跡まで片道5.6km往路25分+復路20分
赤木城跡散策60分
14:51道の駅(路線バス)、15:34,16:05熊野市(JR特急南紀5号)、16:24新宮
(駅徒歩8分)新宮市歴史民俗資料館(続百名城スタンプ9:00-17:00月休)
(資料館徒歩10分)新宮城跡
18:30新宮駅前(路線バス)、19:07紀伊勝浦
泊:紀伊勝浦駅付近
※翌日那智山、那智の滝、大門坂散策、更に本宮大社近くの熊野温泉に泊
※翌々日に熊野本宮、熊野古道中辺路散策、速玉神社参拝し、名古屋経由東京へ
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2024/09/06 08:46
おしゃれな石垣 (2024/08/20 訪問)
とても見晴らしの良いお城です
熊野川沿いの水の手郭には舟入があります。
大手虎口には亀甲積みを発見!
本丸にぐるっと残る多聞櫓の跡が楽しい🎵
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 元和4年(1618) |
築城者 | 浅野忠吉 |
主要城主 | 浅野氏、水野氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(新宮城跡附水野家墓所) |
近年の主な復元・整備 | 水野重仲、水野重上 |
天守の現況・形態 | 型式不明[3重5階/1633年築?/破却(廃城令)] |
主な関連施設 | 説明板 |
主な遺構 | 曲輪、天守台、石垣 |
住所 | 和歌山県新宮市新宮 |
---|---|
問い合わせ先 | 新宮市教育委員会文化振興課 |
問い合わせ先電話番号 | 0735-23-3368 |