いわきたいらじょう

磐城平城

福島県いわき市

別名 : 龍ヶ城、龍城、飯野城
旧国名 : 陸奥

投稿する
塗師櫓台
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

シェル

本丸跡は公園整備中 (2025/05/03 訪問)

 JRいわき駅から本丸跡までは徒歩5分です。JRいわき駅北口の山が磐城平城跡になります。
 まず、いわき駅のみどりの窓口の隣にある いわき市総合観光案内所で、磐城平城についてお尋ねしたところ、案内所の方から磐城平城歴史マップをご厚意でいただくことができました。このマップは、城門跡や寺社などの周辺スポットも詳細に書かれているので、磐城平城の見学の際は、案内所での入手を強く推奨します。
 駅北口を出ると、左手に磐城平城の説明板、縄張り図が設置されています。
駅からまずは内堀の残る丹後沢公園へ移動。公園内は水堀が残っています。堀に沿って歩いていくと、本丸の高台に上がる木の階段があります。階段を登りきり、つづく坂道を登っていくと中門跡に到着。中門跡には石垣が残存しています。
中門跡を過ぎると、すぐに本丸に到着。本丸ではいわき市による城跡公園の整備工事が実施されていました。2025年公開予定でしたが、調査で遅れ、来年の2026年に完成する予定だそうです。じっくり調査してから万全の状態で公開していただきたいと思います。
 工事中の本丸跡から北に進むと、塗師櫓跡があります。ここには道路脇に櫓台の石垣が残存しています。磐城平城の見どころの一つだと思います。
 本丸跡周辺を見学後、西に進むと、大手門跡になります。大手門跡は完全に住宅地となっていますが、道路がクランクになっており、名残が残っています。さらに西に進んで行くと、内記曲輪・六間門跡に至ります。六間門は桝形構造で櫓門が置かれていました。こちらの道路も当時の名残でクランクになっています。そして内記曲輪の西には巨大な堀切跡があります。堀底には、国道399号が通っており、水戸城の堀切を連想する巨大な堀切になっています。当時から現在のような状況だったのかは分かりませんが、かなりの規模だったことはうかがえます。
 また磐城平城の移築門が市内の県道20号(旧国道6号)沿いの性願寺に移築されています。性願寺そばの松ヶ岡公園には、磐城平藩主で、坂下門外の変でも知られる老中 安藤信正の銅像があります。磐城平城に行った際は、ぜひこの二ヶ所も巡ってみてください!!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

磐越東線完乗記念 (2024/11/13 訪問)

三春城見学後いわきまで磐越東線に乗車して無事完乗を果たしたので、あとは特急ひたちに乗り換えて品川に戻るだけですが、乗り換え時間が約30分あるので磐城平城を探してみることにしました。
駅前とはいえ、本丸は公開されていないようですし、かと言って山の向こう側の何かありそうなところまで行く時間もなさそう…と城めぐりの成果が得られるか不安なまま改札を抜けたのですが目の前にそれとすぐにわかる“城山”が!
見上げるだけで散策などはできませんでしたがそこにあると確認できてほっとしました。
駅前の広場には説明板と絵図があり、歴史や発掘調査で明らかになったこと、また、私が立っているところが内堀で駅があるのも城内で、ということなどが実感としてわかりました。私有地ですから一般人が勝手に入れないのは当然のことですが、親切な説明板のおかげでお城に来た感を得ることができて感謝感謝🙏です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

滞っているようです (2022/09/07 訪問)

仕事を終わらせ、いわき駅北側の駐車場に車を停めました。
北口ロータリーには縄張り図が設置され歓迎ムード。
本丸東側にあった中仕切門跡付近には見学者用?の
駐車場が整備されていましたが施錠され使用できず。
本丸整備され公園化される話を知ってから
ずいぶんと時間が経ちましたが未だ公開されていませんでした。
本丸内の建物は撤去されてましたが整備作業をしている人影もなく少し錆び付いた感じ。
イベント時だけでなく、いつでも見学できる事を望みます。 
前回の訪問は震災の前、塗師櫓の石垣はかなり低くなり前回訪問時の画像と比べ七段ほど石垣が取り除かれたようです。
お城に興味が無い人にはここにお城があったことさえ分からないくらい住宅街です。





+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城とマスク

地元のお城平城 (2022/07/02 訪問)

私の地元磐城平城跡を見学しました、櫓が無いので少し寂しいですが時々絵の櫓が出てきます。街のシンボルがあると良いと思います。
マスクはグリーン生地

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 鳥居忠政
築城年 慶長8年(1603)
主な城主 鳥居氏
遺構 曲輪、石垣、堀
指定文化財 市史跡(磐城平城跡塗師櫓石垣)
再建造物 石碑、説明板
住所 福島県いわき市平旧城跡
問い合わせ先 いわき市教育委員会事務局文化課
問い合わせ先電話番号 0246-22-7544