かわさきしやかた

河崎氏館

神奈川県川崎市

別名 : 河崎堀之内、川崎堀之内
旧国名 : 武蔵

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

河崎基家 (2024/12/22 訪問)

年末年始と車中泊で関東・東北の城をざっくり回って来ましたが、この三連休は風邪でダウンしています。インフル・コロナ以外の風邪でも今年のはしつこいので、皆様ご養生くださいませ。
河崎氏館は平安時代の後期に桓武平氏の流れを汲む秩父氏の一族・河崎基家(平武綱)が当地に築いた館とされています。河崎氏館は、もとは平武綱・秩父武綱とも名乗っていて、前九年の役・後三年の役では源頼義・義家父子に従い、仙北金沢の柵で清原武衡らを滅ぼしたとされています。
河崎氏館は現在、稲毛神社になっていて、多くの参拝者が訪れていました。
境内には第六天大明神の社も有ります。第六天魔王と同じ扱いになるのでしょうか? 第六天ははじめは釈迦を惑わす悪魔だったようです。釈迦に誘惑を仕掛けますが、通じず降伏し、やがて仏法を守護する神になったということです(成願寺サイトより)。
つまり織田信長は厳密には仏敵ではなく、守護をする対場でもあったわけですか(ただし逆らうと容赦しない)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

HKISD

河崎氏館散策 (2024/09/22 訪問)

稲毛神社に散策ですね。あうんの呼吸です。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

ご無事で安堵しました。 (2023/12/16 訪問)

にのまるさん,ご無事で安堵しました。もしかしたら,羽田空港にいたかな…と勘ぐっておりました。電車派の人がたまたま空路を選択してトラブルに巻き込まれる…意外にありがちなケースで。
姫路城ですが,ここだけで「かるた」ができそうな気がしてきました。絵札には一切文字を入れず,写真のみで。たぶん,にのまるさんの一人勝ちになるかと思います…<笑>。
そうそう,東京都コンプリートは,年内はありえないと思います。多摩川の南側が神奈川県と入り混じっているので,神奈川県と並行して進めています。冬場は,富士山を眺望するために静岡県や山梨県にうつつを抜かしています。東京都全体を見渡すと,多摩川北側の密集地帯と,荒川周辺が残っています。西部と多摩川南部は年内に埋め尽くせると思っています。
早ければ来年,東京都と神奈川県にリーチをかけられるかもしれません。

POYO58さん,ご心配いただき感謝申し上げます。

さて,パシフィコ横浜に行く途中,河崎氏館に立ち寄りました。弁天池は工事中で,その様子を伺うこともできない状況。食事も兼ねてJR川崎駅に途中下車したので,散策ルート沿いの「天丼てんや川崎店」に入って,天丼と冷そばのセットを食しました。なんと,このそばは「深大寺そば」。深大寺城に行って食すつもりが,一足早く川崎で…となりました。ま,リッチモンドホテルの会員カード提示で10%割引になったので,満足でした。割引後で【846円】です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

稲毛神社 (2022/07/02 訪問)

京急川崎駅より徒歩10分くらいで、跡地である稲毛神社に行くことができます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 なし
築城主 河崎基家
築城年 平安時代後期
主な城主 河崎基家
遺構 消滅
再建造物 説明板(弁天池(河崎冠者基家居館堀跡))
住所 神奈川県川崎市川崎区宮本町(稲毛神社)