あらいじゅくじょう

新井宿城

東京都大田区


旧国名 : 武蔵

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

熊野神社 (2024/12/30 訪問)

新井宿城は善慶寺の裏手の山が城址とされています。ただし推定地で城郭大系にも本当に「さらっ」と紹介されています。とりあえず熊野神社の写真が1枚だけ・・ちゃらり~
口コミを見ると善慶寺の「新井宿義民六人衆」も訪問されているようですが・・行ってません。たまには口コミも見ておかなくてはいけませんな。新井宿村に梶原日向守が51貫文役高を有していたようです。熊野神社の周辺は道が狭くて難儀しました。

まったく関係ないですが、残りのラーメンの写真は名古屋市東区徳川町のラーメン店「如水 本店」の写真です。塩ラーメンが人気の店でいつもお客さんでいっぱいですが、すこし辛目の「たいわん」もメチャおいしいです。あっさり系なので年齢問わず食べられるのも良いですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

PIKUMIN BLOOM JOURNEY TOKYO DOME CITY2024参戦翌日の攻城⑥ (2024/11/24 訪問)

馬込城からの転戦です。徒歩にてアプローチしました。先達の皆さんと同様、新井宿義民六人衆の説明板、しっかりと拝見させていただきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

善慶寺と熊野神社 (2022/08/14 訪問)

大森駅から徒歩で15分。
善慶寺とその背後の熊野神社が跡地と推定されています。
善慶寺は領主の厳しい年貢の取り立てに反旗を翻した義民六人衆との関わりで有名だそうです。
勉強になりました。
その背後の熊野神社は高台にあり、それらしさを感じることができます。
推定地なので遺構はありません。
北条氏家臣の梶原氏との関わりがあるとされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

夏の東京城跡散歩 熊野神社 (2022/07/02 訪問)

 JR大森駅から徒歩15分くらいで跡地である熊野神社に行くことができます。

熊野神社の下の善慶寺に「新井宿義民六人衆」の墓と案内板がありました。城跡めぐりをしていて、全国的にはメジャーではないその土地のエピソードを知ることがあります。結構、興味あります。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 梶原氏?
築城年 戦国時代
主な城主 梶原氏?
遺構 消滅
再建造物 なし
住所 東京都大田区山王3(熊野神社)