赤い城さんのクイズの場所は、唐沢山城の「南城から降りた先の馬出し状の堀と土橋」ですね。といっても私はそこへ行ってないので、写真見てもわかりませんでした(笑)。いろいろ調べて、進展が無いので赤い城さんの投稿を3時間半ほど、追っかけてました。
まるで赤い城さんの「ストーカー」みたいです‥(ドロロロロ‥)
いや、純粋にヒントを探していただけです(汗)。1都6県を攻略したということは関東八州を制覇したということですか?
凄いですね。私もコンプを広げていく刺激になります。
写真は南小弓城です。生実城は別名、北小弓城と言いますが、こちらは南の方ですね。原氏の城ですが、永正14年(1517)足利義明に奪われ、義明は小弓公方を名乗ったそうです。南小弓城は小弓御所と呼ばれますが、天文7年(1538)の第一次国府台合戦で義明が敗死すると、原氏により奪還され、城の北側に新城(生実城)を築いたとのことです。
近年の調査では二つの城が室町時代の同時期に存在していたとされ、二つの城を合わせて「小弓城 / 生実城」とする可能性もあるようです。南小弓城は現在は墓地となっており、背後に堀切が有るようです。墓地への道は狭く、近くに車を置いて歩いて行った方が良さそうです。とりあえず「いった」はお預けにしておきます。
+ 続きを読む