たはらじょう

田原城

愛知県田原市

別名 : 巴江城、今宮城
旧国名 : 三河

投稿する
田原城惣門跡案内板と遺構石垣
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

惣門跡から大手道 (2024/02/24 訪問)

 「出曲輪・崋山神社」のつづきです。

 田原城惣門は桜門の南西約300m程の所に惣門跡石垣と現在の報民倉である田原市報民倉(防災倉庫、防災資材庫)が建てられています、その道程は田原中部小学校が有り白土塀で囲まれていて往時の雰囲気を醸しています、道中には平山邸跡のパネルが有り渡辺崋山の祖父、父の生家との事、小学校の道路脇には藩校成章館の石碑が有り、袖池の南民家の通り沿い前に報民倉跡のパネルがあり歴史を知らしめています。
 惣門は絵図によると櫓門で威厳のある大きさに見受けられました、幕末家老職の渡辺崋山が造った報民倉は天保の飢饉で藩内の餓死者を出さなかったことで幕府に唯一田原藩のみお褒めに与った事で有名であります。素晴らしい成果で今もって市民に慕われている渡辺崋山で有りました、南画だけではなかったのですね。
 
 長く6編に渡ってご覧いただきありがとうございました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

出曲輪・崋山神社 (2024/02/24 訪問)

 「本丸と三の丸」のつづきです。

 出曲輪は二の丸の西側で二の丸とは埋門でつながり、南西に新倉門が有りました、北側に空堀と水堀で守る造りでした、現在は幕末の家老職で偉人でもあります渡辺崋山を祀った神社が鎮座しており崋山会館も有り市民に敬われています。
 出曲輪・崋山神社を散策探訪、先ずは神社参拝、崋山会館、大きな蘇鉄、御神馬の像、崋山神社の由緒、西奥に駐車場、駐車場西の奥に空堀の跡か?土塁法面と少し広い堀跡かな?と思わせる平地、駐車場南側に瓦土塀が東西に在りこの辺りは田原城縄張で示されてる新倉門跡辺りかも?
 新倉門跡?辺りから少し降ると田原城桜門西側が良く観えて脇曲輪のナマコ壁土塀と合わせて素晴らしい景観が目に入って来ます。
 渡辺崋山については崋山神社由緒を写真投稿していますのでお読みください、また田原城の縄張も写真投稿しますので出丸の位置と構造をご確認ください。

 家内を伊良湖菜の花ガーデン、福江免々川沿いの河津桜と菜の花に連れ出し、4日目にして再度田原城に寄りました。

 続きます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

本丸と三の丸 (2024/02/20 訪問)

 「二の丸櫓と二の丸」のつづきです。

 田原城の本丸には現在巴江神社、三の丸には現在護国神社が鎮座しています、南側の土橋の東は三の丸と本丸間に空堀、また二の丸と本丸間には大空堀が在り北に向かって入ると本丸へ巴江神社の鳥居、巴江神社石碑を潜り境内へ拝殿本殿が北奥に鎮座、西側には奉納灯籠が並び奥側には土塁が残存しています。三の丸は南側に復元白土塀、折れて東にも白土塀が建っています。
 
 巴江神社には三宅氏の遠祖児島高徳と初代三宅安貞が祀られています、久々に「児島高徳」の名前が記憶から甦って来ました、二の丸櫓資料館展示の三宅氏系譜に三宅児島三郎高徳の名が有り、田原城パンフレットの巴江神社説明に児島高徳が載っておりびっくり。
 私の「児島高徳」は小学生低学年の時代、叔父、兄の学んだ戦前の絵本日本の歴史で後醍醐天皇の隠岐の島配流への途中に美作院庄の庭先の桜の木を削って「天勾践を空しうすること莫れ、時に范蠡の無きにしも非ず」と漢詩を書き記し後醍醐天皇に奪回の意思を示した故事「太平記」でも有名で、今でもその当時の読み下し文を覚えて居り、懐かしい南朝忠臣児島高徳の名前でした。

 続きます。
  
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

二の丸櫓と二の丸 (2024/02/20 訪問)

 「桜門周辺」のつづきです。

 田原城の二の丸には二の丸虎口の南側角に二階隅櫓が昭和32年復興復元されて居り内部は無料の資料館(文化財収蔵庫)に成っております、一階は田原城の資料展示、立体模型、一色氏、戸田氏、三宅氏の系図、絵図、古写真などです、古写真によると隅櫓は下見板張りだった様です、復興隅櫓は白漆喰仕上げに成っていますが、二階は周辺古墳の発掘調査及び発掘遺物の展示でした。
 二の丸には田原市博物館(有料310円)があり、展示内容は幕末の偉人渡辺崋山を主体にしています、田原と言えば「渡辺崋山」ですよね、崋山が家老職の時は備蓄蔵を設けて飢饉の折り餓死者を出さなかった事でも有名な事です。その他は年代別の雛人形の展示室の有りました。
 二の丸南側には土塁が遺り下部には石垣で腰巻石垣の状態です。
 桜門に続き二の丸復興隅櫓も田原城のシンボルであり各角度での写真も投稿致します。

 続きます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 梯郭式平城
築城主 戸田宗光
築城年 文明12年(1480)頃
主な改修者 池田輝政
主な城主 戸田氏、伊木氏、三宅氏
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀・水堀)、井戸
再建造物 模擬櫓、模擬門、石碑、説明板
住所 愛知県田原市田原町巴江
問い合わせ先 田原市博物館
問い合わせ先電話番号 0531-22-1720