続日本100名城

よなごじょう

米子城

鳥取県米子市

別名 : 久米城、湊山金城、湊山城
旧国名 : 伯耆

投稿する
米子城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あき

ぜひ天気の良い日に (2024/11/26 訪問)

中国地方が低気圧の影響で荒天の日に登城 三の丸番所でパンフ貰いスタンプ押して出発 まだ雨は降ってなかった 三の丸(工事中)から枡形へ 本当に見事な四角形!!感動 ポツポツ雨に降られながらも内膳丸等の曲輪や登り石垣見等ながら本丸へ登ります 天守台が見えた時には1人で声出して喜んでました 周りに誰も居なかったのでゆっくり写真撮りつつ堪能 天守台の上へ その時いきなり天気急変 大雨と強風 天守台の端に居たので本当怖かった💦 慌てて東屋へ避難 雨風治ったタイミングで天守台の上をウロウロ 忘れ石撮ってたらまた急変 慌てて避難の繰り返し 天気の合間見つつ何とか周りました 本当に美しい石垣 天気の良い時にまた行きたいな

+ 続きを読む

シャンシャン

夕暮れの米子城 (2024/10/11 訪問)

月山富田城とともに山陰を代表する山城である米子城。
麓にある桝形虎口をはじめ、山頂にある天守台・四重櫓台など見どころいっぱい!
天守台から見る夕暮れ時の大山や中海は絶景の一言!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴんぴん

米子城に行きました (2024/07/26 訪問)

初めての訪問、石垣が美しかったです。
天守台からの眺めも素晴らしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

10Q-Nobu

気軽な登城で良い景色を (2024/06/15 訪問)

鳥取県内移動して太閤ヶ平、鳥取城に続いて米子城も見てきました。
米子駅から街中歩いても行ける好立地。登城口の枡形はキッチリ石垣で固められ期待が高まります。
上まで登ると米子市内から境港越しに日本海を望め、素晴らしい景色です。
登り口もいくつもあるので何度でも楽しめそうです。

+ 続きを読む

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 応仁・文明年間(1467〜1487)
築城者 山名宗之
主要城主 山名氏、尼子氏、吉川氏、中村氏、加藤氏、池田氏
文化財史跡区分 国史跡(米子城跡)
近年の主な復元・整備 吉川広家、中村一忠
天守の現況・形態 独立式望楼型[3重4階/1596年築/破却]、独立式望楼型[4重5階/1601年増/破却]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀、井戸
住所 鳥取県米子市久米町
問い合わせ先 米子市観光協会
問い合わせ先電話番号 0859-37-2311