織田信長の美濃攻略の拠点となったとされる城です。市営のレクリエーション施設「伊木の森」の入り口と登山道入り口の2カ所に案内板がありました。「心ぞう破りの道」を10分ほど登って行くと主郭である山頂に行くことができます。「心ぞう破りの道」は、ぴーかるさんの投稿にもありましたが、山城を散策している者にとってはさほどでもありません。道は整備されていて歩きやすかったです。山頂から熊野神社本宮跡まで行き、引き返して「キューピーの鼻」まで行き下山しました。「キューピーの鼻」からの眺望はすばらしく犬山城、鵜沼城、そして南に視線を移すと小牧山城を見ることができます。
平成12年の発掘調査では石積みが見つかっているようですが、調査後埋め戻されたとのことです。「岐阜の山城ベスト50を歩く」には「曲輪や一部の石垣を観察することは可能である」の記載ありました。曲輪は把握できます。縄張り図を参考に石積みを探してみましたが夏場ということもあるのか見つけることはできませんでした。それらしい痕跡はありましたが、正確にはわかりません。
ところで「キューピーの鼻」ってなんでしょうか。その下にキューピー岩というロッククライミングを楽しむ岩があるらしいのですが、なぜキューピーなのかわかりませんでした。
+ 続きを読む