【来島城】
<駐車場他>波止浜港<34.109867, 132.968899>無料駐車場あり。
<交通手段>車→就航船
<見所>曲輪・石垣・岩礁ピット
<感想>日帰り伊予海賊海城攻めの旅3城目。来島城の築城は城びと情報では1419年、村上義顕の三男吉房が来島に分家した際に築いたものである。以降来島氏・久留島氏を名乗る。秀吉の中国攻めの際には来島氏は因島氏と共に河野氏を裏切り信長方についたため、毛利氏、河野氏や能島氏による攻撃を受け、来島通総は羽柴秀吉の下に逃走した。本能寺の変後四国征伐に来島通総が先鋒として伊予を攻め、通総は秀吉から伊予風早郡1万4千石を与えられた。関ヶ原では来島氏は西軍についたため所領を没収され廃城となった。
波止浜観光休憩所に券売機がありますので往復チケット320円購入し乗船時間約5分で到着します。14:00の便に乗り、戻りの便が14:35、これを逃すと16:15まで無いので滞在30分程の超強行軍の城攻めとなった。時間によって戻りの便がまちまちなので滞在時間を考慮して渡船したほうがいいと思います。城跡は随所に石垣が見られるので土止めの為だろうと思われる。能島城では近くまでは行けないが、岩礁ピットも海岸岩場に無数にあり、また触ることができ満足できた。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む