続日本100名城

からさわやまじょう

唐沢山城

栃木県佐野市


旧国名 : 下野

投稿する
唐沢山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ぴーかる

唐沢山城 (2025/01/11 訪問)

【続百名城72城目】
<駐車場他>唐沢山城跡駐車場数十台分無料駐車しました。
<交通手段>車

<見所>石垣・堀切
<感想>1泊2日栃木・群馬旅2城目。先に社務所にてスタンプ押印・御城印を購入し、スタンプ帳を車に置いて散策しました。土矢倉跡⇒鏡岩⇒大手虎口⇒天狗岩⇒大炊の井⇒四ツ目堀⇒南城跡石垣⇒三の丸跡・二の丸跡⇒高石垣⇒本丸跡⇒東方向の長門丸跡・金ノ丸跡・杉曲輪跡・北城跡を巡り終了した。時間の関係で全ての遺構を巡ってはいないが、中世に築城された城郭で、しかも関東では珍しい主要部の高石垣は圧巻の見応えでした。栃木県は百・続百名城が各1城づつしかないので、これにて栃木県の百・続百名城制覇。

<満足度>★★★

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

唐沢山城 (2024/07/13 訪問)

続78城目。
田沼駅より徒歩40分程度かけて登城しました。
麓まで20分。登城で20分です。登城の道はアスファルトで舗装されているので山城としては登りやすい方でしょう。山頂にある唐沢山神社の社務所にスタンプと御城印があります。
山頂で食べたおにぎりがたいへん美味しかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

しんちゃんさん、大正解😍

さすがしんちゃんさん、大当たりです。
負けず嫌い感、結構好きです。

唐沢山城は関東では5本の指に入る城だと思います。
(私の中ではNo.1かも)
ただどのサイトでも「関東では珍しい高石垣」「猫がお出迎え」が売りとなっているのに違和感ありなんです。
やはり関東の城の良さは土の造作や岩盤の加工だと思っています(個人の見解です、確かに石垣も素敵)。

唐沢山城に置いてあったパンフレットをみると石垣だけではないことがわかっていただけるでしょうか。
四ツ目掘から南東に降りる道沿い、NHKの最強の城で紹介された千騎が入、北城先の二重堀切など。
また北側の動線を兼ねた何条もの竪堀もあります。
北側の栃本公園は居館があったと思われ、ここにも土塁が残ります。
まだ全部見れてませんがじっくり時間をかけて歩きたいおすすめの城です。

関東は公共の交通機関で行きやすい城が多いのでコンプも比較的にしやすいですよ。
ぜひチャレンジしてください。

ぴーかるさん、故郷の城は未訪が多いので勉強させてください。
尼子十旗制覇、尊敬してます!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

JPN-AZE

As cat paradise (2024/05/04 訪問)

2024年5月4日早朝、唐沢山城址を訪問。この日は、鑁阿寺に行く予定でしたが、その前に、城址に寄ろうと思いました。曲線の多い道を車で登ってましたが、案外徒歩で来てた方もまぁまぁいました。到着したら、車で来てた方もそこそこいました。時期が時期だけに、藤の花も咲いてました。石垣のある唐沢山神社にもお参りしました。山の上だけあって、眺めも良かったです。意外だったのが、猫が多くいた事です。人懐こい猫が多かったです。膝の上に乗った猫までいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 延長5年(927)
築城者 藤原秀郷
主要城主 佐野氏、後北条氏、大貫氏
文化財史跡区分 国史跡(唐沢山城跡)
近年の主な復元・整備 佐野成俊、佐野盛綱
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸
住所 栃木県佐野市富士町1409
問い合わせ先 佐野市観光協会
問い合わせ先電話番号 0283-21-5111