指宿への温泉旅行の途中で訪城。鹿児島中央駅から市電で市役所前下車。小雨降る中見学。黎明館の鶴丸城模型を見逃したのが残念。
御楼門が復元される前の写真だが、復元された御楼門を見に再訪したいお城。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/04/13 21:44
2021/11/20 22:04
2021/07/05 21:27
島津家久が城山東麓に築いた平城。本丸と二の丸を連郭式に並べ、石垣と堀で囲んだだけで天守もない、大大名の城とは思えないほど簡素な館造りだった。本丸と二の丸の間には切込接の石垣が続く。鬼門にあたる本丸北東隅は、石垣の隅を窪ませ鬼門除けにしてある。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 慶長7年(1602) |
築城者 | 島津家久 |
主要城主 | 島津氏 |
文化財史跡区分 | 県史跡(鶴丸城跡)、国史跡(城山) |
近年の主な復元・整備 | 島津吉貴 |
天守の現況・形態 | なし |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀)、石橋 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町 |
---|---|
問い合わせ先 | 鹿児島市教育委員会文化課 |
問い合わせ先電話番号 | 099-227-1962 |