さいくうじょう

斎宮城

三重県多気郡


旧国名 : 伊勢

投稿する
①標柱
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)6日目:斎宮城 (2024/09/27 訪問)

ホテルでの朝食前に斎宮城を攻城しました。
本日から3日間は9/25に購入した近鉄週末フリーパスを使用して交通費を節約します。
斎宮駅から徒歩5分くらいで、斎宮城標識前(34.536676、136.618607)に着きました。

詳細は不明のようです。1555年(弘治元年)に野呂三郎らが徳政を求めて城塞を築き斎宮城に籠りますが、北畠氏によって鎮圧されたそうです。

斎宮城は竹神社の辺りに築かれていたそうですが、遺構はありません。
神社の南側に標柱が設置されています。
斎宮駅の北側のこの場所(34.538840、136.615320)に「斎宮跡10分の1史跡全体模型」があります。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=田城城へ行く前に、一旦ホテルに戻り朝食を食べる為、電車で斎宮駅から松阪駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

斎宮城 (2024/06/08 訪問)

【斎宮城】
<駐車場他>竹神社駐車場8台分程あり
<交通手段>車

<感想>日帰り伊勢志摩の平山城巡り旅3城目。以前に標柱の横に説明板があったようなのですが今は無くなっていました。先達方の撮影された説明板には室町時代齋宮の住人野呂三郎が城塞を築き勝手に徳政を敷き狼藉を働いた。国司北畠材親はこれを討伐した。とあります。どうも野呂三郎という者がここに城を築いて徳政一揆を起こしたということだろうか。
 現地には遺構は残っておらず、竹神社となっています。史跡齋宮跡を見たかったがプランが詰まっていたので、やむなく素通りしました。辛口にはなりますが、北畠氏でも伊勢氏でもない築城者の遺構の残っていない城跡がなんで城びとポイント選ばれているのであろうか。やはり歴史的にみて徳政一揆が発生し城を築いて立て籠もった場所として押さえておきたかったのかも。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

斎宮跡のすぐ近くにある地味な城跡。(失礼) (2023/03/21 訪問)

斎宮城はかつての斎宮のすぐ近く式内社竹神社の境内とその周辺地と考えられます。
案内板によりますと
室町時代斎宮の住人野呂三郎がここに城砦を築き勝手に徳政を敷き狼藉を働いた。
国司北畠材親(きちか)は之を討伐した
…とあります。
徳政を敷き狼藉を働いた…とはなんぞや?
悪政の間違いではないでしょうか。徳政を敷いて成敗されたらたまったもんじゃありませんわ。
ここまで来たら斎宮の史跡を回らない手はありません。
斎宮歴史博物館にはなかなか興味深い展示がありますよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

竹神社 (2022/07/21 訪問)

 近鉄斎宮駅から徒歩5分くらいの場所に竹神社があり、標柱と案内板があります。

斎宮駅の北側には斎宮跡があり、10分の1の模型がありました。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 野呂三郎
築城年 弘治元年(1555)
主な城主 野呂三郎
遺構 消滅
再建造物 碑、説明板
住所 三重県多気郡明和町斎宮