みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

織田晃司

古河城 (2021/05/02 訪問)

河川改修の為消滅したと聞きました。
獅子ヶ崎土塁と古河城乾門が残る。

+ 続きを読む

T-Shionoya

偶然立ち寄った居館跡に驚愕の土塁 (2021/04/24 訪問)

龍岡城五稜郭の移築門が野沢成田山薬師寺にあるとのことで行くと、隣にあったのが伴野城。
何もなければスルーする居館の遺構でしたが、あまりにも立派な土塁があったため、お城巡りの104城目として2周ほど回ってきました。

佐久盆地の中央からやや南、千曲川の西岸の平地に位置する伴野城。
鎌倉時代に伴野荘の地頭となった伴野時長が築いたとされる、戦国初期に山側の前山城へ本拠を移すまでの伴野氏の居館。
居館部を中心に曲輪を増築した野沢城時代を経て、廃城後も江戸期に年貢米の貯蔵所などとして利用されたようです。

現在は、約100m四方の嘗ての居館部が公園になっており、南東部以外は高さ3m以上あるような土塁で囲まれてました。
この大きな土塁が商店街の裏にあるからインパクトも強烈。
大伴神社が祀られている土塁の南西隅には櫓があったようで、四方を囲む水路も水堀の名残がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

♪そうさ100%結城 (2021/05/02 訪問)

名門結城氏の城跡としては残念ながら遺構があまりにも少ない。

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「由良台場」 (2020/03/29 訪問)

<オススメ>★★★★★
由良台場は、高島秋帆に西洋砲術を学んだ武信潤太郎が総指揮を行い築城した。鳥取藩は関ヶ原の戦い後、池田恒興の三男、長吉が6万石で立藩する。幕末には12代藩主・池田慶徳が徳川家15代将軍・徳川慶喜の実兄であったこともあり、佐幕・尊王の微妙な立場であった。藩内での対立が激しくなるも、鳥羽伏見の戦いでは新政府軍に味方した。現在、東西125m、南北80m、土塁の高さ5mの土塁等が遺されている。

<アクセス>
JR由良駅 徒歩20分

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「淀江台場」 (2020/03/29 訪問)

<オススメ>★★★☆☆
淀江台場跡は、1863年に鳥取藩が築いた台場である。松波徹翁が所有の田畑を砲台の敷地として無償提供した。砲台の築造は、長崎で蘭学や築城法を学んだ松波徹翁の長男・宏元が設計したとされる。国産の大砲3門が備えられ、後に8門が増設された。現在、土塁等が遺されている。

<アクセス>
JR淀江駅 徒歩15分

+ 続きを読む

小城小次郎

周辺環境を含めた現状保存が強く望まれる (2021/02/11 訪問)

弱小貧乏藩なのに幕末には急進派の志士に強盗まがいの襲撃を受けて焼け落ちた悲劇の陣屋。公園化されたのはごく一部で実は公園外の山中稲荷も陣屋内。開発の気配もあるが周辺景観を含めた現状保存が強く望まれる。

+ 続きを読む

城好きのメガネ

「十神山城」 (2020/03/29 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
十神山城は、尼子氏が月山富田城の防衛線として10の支城を築いて家臣団を配置した尼子十砦の1つである。児玉就忠率いる毛利軍に攻められ落城し、廃城となる。現在、土塁等が遺されている。

<アクセス>
JR安来駅 徒歩20分

+ 続きを読む

たら吉

ライトアップ

夏の夜、ライトアップされた松本城にうっとり♪お城側の公園では盆踊りが催されていました。

+ 続きを読む

todo94

病院と薬局 (2021/04/25 訪問)

現在は野崎病院となっており、立ち入ることはできません。遺構も破壊されてしまっているようです。病院の麓にある薬局、「曽井城下店」となっていました。

+ 続きを読む

織田晃司

本丸に体育館 (2021/05/02 訪問)

体育館の駐車場に停めてすぐにあります。
いかにも土の城といった感じで、今も発掘調査中です。
今後に期待。

雨引山楽法寺(雨引観音)に真壁城黒門が移築されてます。

+ 続きを読む

織田晃司

石垣を有する城 (2021/05/02 訪問)

茨城県下では数少ない石垣を有する城。
ただ、状態は決して良いとは言えず早急の整備を求めます。

真浄寺に八幡台櫓が移築されてますのでそちらも是非。

+ 続きを読む

織田晃司

静まれ!静まれ!この紋所が目に入らぬか! (2021/05/02 訪問)

水戸黄門で有名な徳川光圀をはじめ水戸徳川家の居城。
城内に学校が建ち並びすべてを見ることができません。

復元された大手門と隅櫓。薬医門や三の丸空堀など見ると結構歩き回ります。

+ 続きを読む

織田晃司

♪佐倉・佐倉 今舞い上がる (2011/05/01 訪問)

土の城としてかなりの高低差を有する。
馬出し空堀はきれいに整備されて見ごたえ有りです。
本丸から出丸に降りてまた本丸に帰るのに心が折れそうになります。

+ 続きを読む

織田晃司

太っ腹な (2021/05/01 訪問)

模擬天守(千葉市立郷土博物館)です。

千葉市のど真ん中にあって駐車場も天守入場も無料という…
よっ!太っ腹!

模擬天守は小田原城を模してます。

+ 続きを読む

ニザム

高尾城 (2021/04/08 訪問)

桜がきれい

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

晴れの日の登城をおすすめします。 (2021/05/03 訪問)

松前城から伊予鉄道で松山市駅へ。しかし,ここには県内から居場所を求めて,老いも若きも集まっているではないか!何という皮肉な現象か…。「高●屋」はこの状況下,県内で一人勝ち的状況。人流が抑制されてなく,集中してしまっています。分散という選択肢はなかったのか?
私は密を回避するため,再び松山市駅から伊予鉄道で港山駅へ。このエリアは安心できました。安堵からか,登城口を見つけられずに通り過ぎてしまうという大失態…<苦笑>。しかし,主郭からの眺望は帳消ししてくれます。ぜひ,晴れの日の登城をおすすめします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

復元南中門見たさに初登城 (2014/04/19 訪問)

 平成26年4月春日山城登城主目的に車中泊2日の城廻り企画し、始めに飯山城の復元櫓門を観たさに上信越道豊田飯山ICを降り一路飯山城に在る市民会館駐車場へ、同駐車場を利用、市民会館に有る飯山城展示パネルコーナーを見学し資料を得る。
 
 探訪ルート:市民会館⇒西曲輪の復元南中門⇒二の丸南虎口⇒本丸枡形虎口⇒本丸、葵神社、櫓台⇒二の丸、東搦手道、千曲川方向⇒三の丸⇒桜井戸⇒弓道場、南中門跡観察⇒復元南中門、西曲輪⇒西堀跡の駐車場。

 見たかった復元櫓門南中門は明治後払下げした城門を家屋解体時に部材選別用材とし平成初め南中門跡発掘調査の結果を基に基礎底面の大きさに合わせて元城門の解体用材を活用して二階の総門に復元した模様、全体詳細は不明の様ですが立派な復元南中門です復元場所は元の位置と違います、市民会館の西下です。

 本丸は一番の高所に石垣造り、本丸枡形虎口は立派に現存、内部には葵神社鎮座、東は千曲川で河岸段丘崖が城塁、北に二の丸一部西に回ってる、三の丸と連郭式城郭、西側に西曲輪、帯曲輪、堀は西から南へ東へ廻っていた。(市民会館で頂いた資料より)

 城内に上杉謙信公飯山城築城450年「飯山城址整備」の大看板が掲示されて居り、本丸御門、本丸櫓などの整備復元が描かれてましたが楽しみですあれから7年経ちましたが経過はどうなのでしょうか?成ったらまた訪ねたいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

久喜に来たらつい寄ってしまう (2021/05/04 訪問)

鷲宮神社に行ったあとやはり城跡も、と立ち寄りました。
久喜駅から徒歩で15分くらいの甘棠院が跡地です。
山門脇に石碑、中門の両側に空堀が残っています。
空堀は北側にも残っていて墓地の裏側より見ることができます。
通常本堂には入れないようです。
墓地より柵越しに境内の五輪塔を見ることはできます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

ただ勝つのみ! (2021/05/01 訪問)

本多忠勝が改修して近代城郭になった大多喜城。

大多喜高校の敷地内に薬医門と大井戸があります。見学自由との事ですがやはり一瞬躊躇します。

+ 続きを読む

織田晃司

急斜面の上の模擬天守 (2021/05/01 訪問)

勾配の急なアスファルトを登ると模擬天守が見えます。
天守の奥には堀切があります。

久留里城に行く時は虫除けスプレーが必需品です。
蚊やヤマビルがうじゃうじゃいます。

+ 続きを読む

ページ751