犬山城を終えて、翌日に桶狭間古戦場に行きました。豊明市にある桶狭間古戦場伝説地があったので近くのコインパーキングに車を置いて行きました。中は公園となっていましたが、石碑だらけ。そこらじゅう「〜家」と書いてある石碑があり、すべて塚でした…。戦争の激しさをかんじました。
この公園には他にも今川義元の墓や今川義元が討たれた場所も存在します。歴史を感じられる公園でした。その後大高城に行こうとした時に、桶狭間古戦場公園との看板がありましたが、一旦スルー。大高城へ向かう時に狭い道を通り、なかなか車では通れない道でしたので、近くで車を止めてチャチャっと攻城。少し坂道を登ると本郭?が見えました。そこに土塁らしきものがありましたが、当時のものか不明です。期待通りでなく、しょんぼりしながら、道を下っていくと、となりに大きい堀切がありました。ただその堀は見えただけで近くまでは行きませんでした。でも当時の遺構が一つでも見れたので嬉しかったです。その後本当は帰る予定でしたが、やはりさっきの桶狭間古戦場公園の看板が気になったので行ってみました。その公園には信長像と義元像がありました。また今川義元が合戦当時、馬を結びつけていたとされる木や今川義元の位牌を見ました。公園は歴史が楽しめるように整備されていてとても面白かったです。ただ気になるのは、この桶狭間古戦場公園と豊明市の桶狭間古戦場、どちらも歴史的な現存物があるのですが、どちらが正しいのかが不明です。
評価
遺構:2
建物:-
行きやすさ:1
全体:2
攻城時間
15分
※補足
すみません、豊明市の桶狭間古戦場伝説地の写真を撮っていませんでした。
+ 続きを読む