結婚記念日50年当日、妻の希望で甲州シャインマスカットとシャインマスカットタルトを食べたいと甲州山梨入り、先に希望は南巨摩郡南部町道の駅なんぶで達成したので、未走行の中部横断道を走り武田神社へ金婚お礼参拝と同神社は武田氏館跡・躑躅ヶ埼館でも在り、13年振りに躑躅ヶ埼館を登城探訪しました。
武田神社参拝の後、東側の大手門跡側に廻り、発掘復元した大手ゾーンの復元石塁、説明板で三日月掘跡を想像俯瞰して見る、周囲が高土塁で囲み壮大さが有る、東曲輪・中曲輪を通り西曲輪へ、案内解説板に天守台と記載されてるが天守台跡に入る事が出来ない、西曲輪北奥に入り天守台らしき方向を見るが樹木が茂り良く分からない、西曲輪の南虎口、枡形、高土塁を観察、濠も良く残って水をたたえてる。
車は神社南西の武田神社参拝者専用駐車場を利用、無料ですが駐車券を社務所で検印しないと出庫出来ない。
50年に当たる結婚記念日金婚式当日武田神社でお礼参拝出来てありがたい。結婚前も城廻り50年経っても城旅よく付き合ってくれて居ます、感謝です。
朝田辰兵衛さんへ
先の台風15号静岡県豪雨被害に当たり当方へのご心配お気遣いを頂き有難うございます、西部の浜松市は山間部、谷間筋の中小河川で被害は有りましたが、当自宅周辺は中小河川から離れ微高地との条件で側溝の越水冠水で済みました。
中々新潟の山城に出向けません、直峰城には何時行けるやら?と10月11月の好シーズンが狙いですが?
城びと投稿引き続き楽しみ見て居ります。
+ 続きを読む