さくら市の御前城を初登城の後、国道4号線走行中にもナビに勝山城跡が出ますし、御前城から南西に2~3km程の所、寄らなくちゃ!と3年振りの登城をしました。
車は勝山城跡駐車場を利用、トイレ有り、登城日が月曜日でしたのでさくら市ミュージアムは休館、そのまま本丸跡へ、周辺草刈り整備されていて土塁や本丸堀底までよく観察出来ます。
初めて気付きましたが本丸東堀の本丸土塁張出横矢部との間に畝が有り畝掘りと成ってる所が有りました新しい発見でした、本丸張出部櫓台か?草も刈られて良く見えます、横矢掛りで本丸大手の守り、大手橋も絵に成りますね、本丸虎口を東からと本丸内部からと眺めて、本丸内部、綺麗に整備されて居ます、本丸搦手虎口も内部から西外から眺めて、本丸西堀は鬼怒川土手と接してる。
気持ちよく本丸散策を写真投稿します。
勝山城は御前城の投稿に歴史を少し書きましたが、この地方の豪族氏家氏の戦国期対防御を考慮した崖城城郭、宇都宮氏の陣営に付き、宇都宮氏改易で廃城になった様です。
+ 続きを読む











