山城感ハンパなく,ワクワクしっぱなし。私の他にも登城者がおられましたが,コロナ禍ということもあり距離を置きました。
なお,釣井の壇から姫の丸間で巨木の倒木があり,通行禁止となっておりました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/08/15 18:30
2022/08/08 12:21
2022/07/31 12:46
吉田郡山城跡 攻城の陣所に (2022/07/28 訪問)
吉田郡山城跡から約4キロ、国道54号線沿いに、【道の駅 三矢の里 あきたかた】が、オープンしていーました。
吉田郡山城の御城印や毛利関係のグッズなど、豊富な種類がありました。
【ノーバッグ パーキング】なる物があり、出庫しやすい駐車場設計です。
休日は、武者さんも参陣するそうです。
びっくりするような設備もあります。
安芸高田市には、【吉田郡山城跡】を始め、【桂城跡】等、毛利関係の山城が多数。ここ、【道の駅 三矢の里 あきたかた】は、山城攻めの、陣所として、大いに楽しめます。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
毛利氏の先祖が築いた山城を、元就が戦国大名として勢力を伸ばすと共に整備拡大されていった。山頂の本丸を中心に大小の曲輪を築き、その数は270を超えたといわれている。今は建物がなく石垣もわずかに残るのみだが、登山道沿いに多くの曲輪跡が見られる。
城地種類 | 山城 |
---|---|
築城年代 | 延元元年〔南朝〕/建武3年〔北朝〕(1336) |
築城者 | 毛利時親 |
主要城主 | 毛利氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(毛利氏城跡) |
近年の主な復元・整備 | 毛利元就、毛利輝元 |
天守の現況・形態 | 不明 |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、井戸 |
住所 | 広島県安芸高田市吉田町吉田 |
---|---|
問い合わせ先 | 安芸高田市生涯学習課 |
問い合わせ先電話番号 | 0826-42-0054 |