暖かいを通り越して、暑さすら感じる今日このごろ。黄砂に混じって、焦げ臭い匂いまでしてくる始末・・〇国、いいかげんにしろ~!
とかいいつつ、日本も私が子供の時分は公害大国でした。今の若い人には信じられないかな?
市場城の周辺は桜が3分咲きくらいです。とは言っても四季桜だけど。ソメイだけが桜じゃないぞ~。市場城は特別規模の大きい城ではありませんが、郭の数は案外多く、石垣や竪堀、堀切、土塁などの遺構が充実しています。本丸の南側と櫓のある曲輪は石垣で固めてあり、本丸の周囲は急な切岸で守られています。北西の竪堀群は見ごたえがあり、大手には枡形門もついています。
市場城は徳川家康が関東移封になった際に、鱸氏が関東への移動を拒んだために廃城になったとされ、現在残されている遺構がどのタイミングで築かれたか興味のある所です。小牧・長久手の合戦の後から小田原攻めの間に遺構の充実が図られたと思います。
個人的な考えですが、秀吉の徳川攻めの緊張が高まった時期に、本丸内に郭が増設され、和解後、もとに戻されたのかも??
+ 続きを読む