愛知県豊田市市場町の市場城(大草城)に行ってきました。
今でこそ町村合併によって豊田市になっていますが、四季桜の小原村と行った方が愛知県民にはわかりやすい山里の地です。
広い駐車場ときれいなトイレが整備されていました。
マムシとツキノワグマがでることもあるようです。
昨今、クマは人里でも出現しますので油断できません。
熊鈴を忘れた私は、急いで「熊鈴アプリ」をダウンロードして使いました。
周遊路が整備されているので、それに沿ってまわることができます。
市場城主の供養塔,空堀,二の丸,本丸 ,帯曲輪,畝状竪堀,枡形門,さんざ畑(家老の屋敷跡)
と見て回りました。
近くにある西運寺山門は1693(元禄7)年に移築されたと伝わっているようです。
今は鐘楼門になっていました。
所要時間:55分
+ 続きを読む