米原駅でレンタカーを借りてナビに、石田山公園を入力して向かいました(このころの自分はGPS座標入力をせず名称入力)。
しかし、ナビに翻弄&道路工事&駐車場なしの三重苦で攻城予定時間を大幅超過した為、石田山公園入口の写真と付近にある石田三成屋敷跡(ナビに翻弄されている時に偶然に発見)の写真を撮って撤退をよぎなくされてしまいました。
攻城時間は15分くらいでしたが、実質、石田山には登っていませんので参考になりません。すみません。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2020/11/02 08:14
関西/東海/北陸/遠征3泊4日の旅 (2019/02/07 訪問)
米原駅でレンタカーを借りてナビに、石田山公園を入力して向かいました(このころの自分はGPS座標入力をせず名称入力)。
しかし、ナビに翻弄&道路工事&駐車場なしの三重苦で攻城予定時間を大幅超過した為、石田山公園入口の写真と付近にある石田三成屋敷跡(ナビに翻弄されている時に偶然に発見)の写真を撮って撤退をよぎなくされてしまいました。
攻城時間は15分くらいでしたが、実質、石田山には登っていませんので参考になりません。すみません。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2019/03/09 23:18
2018/09/18 20:31
長い道のりを経て (2015/03/20 訪問)
登城口となる日吉神社の階段脇を抜けて広場を過ぎ、横山ハイキング道に出たところからがお城への道のスタートとなります。
ここから1kmの強弱のある登り坂を進む・・・
心が折れそうになる単調な道を進むと、残り100m手前あたりでようやく解説付きの遺構がちらほら出てきます。
本丸は木々が無くなって周囲が見渡せる絶景になっていて、そこに標柱・解説版があります。
ざっとの見学でしたが、駐車場のある石田三成一族墓・陣屋辺りから往復で90分くらい掛かりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/06/10 05:29
第16回全国一斉お城の日 (2009/10/18 訪問)
横山城の麓には石田三成の出生地があり、その近くには石田一族の供養塔などもある。一通り見て回ってから横山城登城へと向かった。さほど急な上りではないものの歩く道のりはなかなか長い。本丸まで30分はかかってしまった。正面に伊吹山を望める眺望の素晴らしさで疲れは吹き飛ぶ。しかし、この日の山城攻略は6城目。前日の一乗谷城を合わせると2日間で7つの山城に登ってしまっているため足がけだるくもう殆ど限界といった状態だった。この横山城は小谷城攻めに際して秀吉が主将として守り通した城。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 浅井長政 |
築城年 | 永禄4年(1561) |
主な城主 | 浅井井演、三田村国定・野村直隆・大野木秀俊(浅井氏家臣)、木下秀吉(織田氏家臣) |
廃城年 | 天正元年(1573) |
遺構 | 曲輪、土塁、竪堀 |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 滋賀県長浜市堀部町 |
問い合わせ先 | 長浜市教育センター |
問い合わせ先電話番号 | 0749-74-4359 |