こんなキレイだったの❔💦と、驚き😍⤴⤴何回行っても飽きなそうな美しさ。
しかも美しさの中には鉄壁の守りが。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2019/12/11 13:53
2019/11/02 11:59
2019/10/30 23:30
黒漆塗りの下見板張の天守が美しい松本城は、豊臣配下の石川数正・康長父子によって石垣造の近世城郭へ改築された。一の門(櫓門)・二の門(高麗門)から成る外枡形の本丸正門にあたる黒門と、内桝形の二の丸東側に太鼓門が再建されている。二の丸御殿跡は史跡公園として復元され、当時の規模や間取りが分かる。
新しい年を祝う松本城のイベントです。羽根つきやコマ回しなどお正月ならではの遊びや、古城太鼓アルプホルンの演奏など松本の芸術を堪能できます。当日は、松本城主の家紋入りピンバッチも配布されます(先着1000名)。開催時間:10:00〜15:00 料金:無料(天守登閣には別途料金がかかります)
※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。
城地種類 | 平城 |
---|---|
築城年代 | 文禄2~3年(1593~94) |
築城者 | 石川数正・康長 |
主要城主 | 石川氏、小笠原氏、戸田(松平)氏、松平(越前)氏、堀田氏、水野氏 |
文化財史跡区分 | 大天守、乾小天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓(以上国宝)、国指定史跡 |
近年の主な復元・整備 | 平成11年に太鼓門を復元 |
天守の現況・形態 | 五重六階 木造(現存) |
主な関連施設 | 松本市立博物館 |
主な遺構 | 天守、乾小天守、渡櫓、辰巳附櫓、月見櫓、本丸、二の丸、堀 |
住所 | 長野県松本市丸の内4-1 |
---|---|
問い合わせ先 | 松本城管理事務所 |
問い合わせ先電話番号 | 0263-32-2902 |