3年ぶりに松本城に行ってきました。前回は旅行中に立ち寄った程度で城巡りを始めた頃だったので、城だけサラッと見たのですが、今回はじっくり見たくで一泊。夜にライトアップした城が美しく、水面に映る城もまた美しい。
夜はさくら刺しを堪能した後、朝ウォーキングがてら歩きながら松本城へ。
本町通りを北上すると明らかに道がクランクしている。川を越えたところなのでもしやと思い見回すと近くに神社がありその手前に大手門の指標あり。歩きながら回るといろいろ発見があり面白い。気がつくと少しずつ城に向かって登っている気がします。
8:15くらいに到着すると、8:30の開門を待つ観光客がインバウンド主体にたくさんいらっしゃいました。
夜に撮った同じ場所で朝の風景を撮影後、列に並びます。
8:30の開門直前に事前電子予約しておいた効果で列が分かれてスムーズに入場。
事前予約がおすすめです。そして9:00になると写真撮影スポットなどで渋滞するので、朝イチの8:30がオススメ。
黒門からしばらく進むと天守へ。
現存天守だけあって、階段が急。最大60°あるとのこと。
薄暗い雰囲気が歴史を感じさせます。
城を出て古地図を見ながら東門の馬出しへ。道の高低差などを感じながら歩くと面白いのと、総堀の南側に実際に使われている井戸の位置を見ると、昔の堀の形状を感じながら街歩きでき楽しい。
そして太い通りから一本道を外して歩くと古い街並みを感じられて楽しかったです。
街歩きしていて美味しそうなお店もたくさん見つけたので、また来たい街、城だなぁと思いました。
+ 続きを読む