日本100名城 現存12天守

ひろさきじょう

弘前城

青森県弘前市

別名 : 鷹岡城、高岡城
旧国名 : 陸奥

投稿する
弘前城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんしんちゃん

桜のピークは過ぎたが (2017/05/05 訪問)

弘前城は言わずと知れた桜の名所です。かつてあった五重の天守は寛永4年に焼失し、文化8年(1811)に改修が施された本丸南東隅の辰巳櫓が事実上の天守として君臨しています。この三重天守、石垣のふくらみなどで傾き、2015年に天守を持ち上げる「揚屋」移動させる為の「曳屋」工事が行われ写真の場所に移動していました。内部には鉄で補強がしてありました。すごいことするもんですね。
桜は一部残っていましたが、すでにピークは過ぎていて堀にたまった桜の花びらは残念な感じになっていました。しかし弘前城の本当の魅力は当時のまま残された多くの遺構なんですね。二階建ての立派な門が5つもありますね。門5つと櫓3つ、そして天守が重要文化財に指定されています。個人的にはこの城そのものが国宝級だと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

HARU

桜の弘前城 (2012/05/04 訪問)

桜の咲く時期に合わせて、弘前城を訪れました。この年は開花が急に進み、見頃を少し過ぎてしまいました。

+ 続きを読む

虎の子

城への交通手段実践レポート (2022/06/25 訪問)

※九戸城、根城、浪岡城と共に登城。前日盛岡駅近くに宿泊
7:59盛岡(新幹線)、8:23,8:30二戸(路線バス)、8:33呑香稲荷神社バス停
 (徒歩7分)九戸城ガイドハウス(続百名城スタンプ 9:00-15:00、休館12月-4月上旬)+九戸城散策
9:25呑香稲荷(路線バス)、9:32,10:13二戸(新幹線)、10:24八戸、10:50八戸駅前(路線バス)、11:00根城バス停
 (徒歩2分)八戸市博物館(百名城スタンプ 9:00-16:30月休、祝翌日休)+根城散策
11:44根城(路線バス)、11:57,12:02八戸駅(新幹線)、12:29,12:48新青森、13:03浪岡
 (駅ビル)あぴねすinfomation 百名城スタンプ+レンタサイクル ※浪岡城跡案内所まで2.9km
14:29浪岡(JR)、14:43弘前
 (10分毎発車、土手町循環バス15分)市役所前下車
 (徒歩4分)追手門→天守閣 弘前城(百名城スタンプ 11月24日~3月31日休館)
 (10分毎循環バス)文化センター前、弘前駅
17:41弘前(JR)、18:22青森

※JR東日本フリーパス利用

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くうくう

三重天守と3基の三重櫓と5棟の櫓門が現存

桜で有名な弘前公園ではあるが、弘前藩津軽氏4万7千石の居城で多くの建造物が残る梯郭式平山城である。現在、石垣の修理で天守は曳屋を行い仮天守台に移動中。これはこれで珍しい光景になっている。また外郭南西には出城の役割を担う、津軽家霊屋のある長勝寺を中心とした長勝寺構があり、堀、土塁、枡形などが残る。

+ 続きを読む

概要

津軽地方を平定した津軽為信の子・信枚が、本丸を囲むように曲輪を配した輪郭式として築城。本丸だけが石垣造で、曲輪は土塁によって造られた。築城時は五重の天守だったが落雷で焼失し、江戸後期に改築された三重三階の辰巳櫓が天守の代用となり現存している。

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 慶長16年(1611)
築城者 津軽為信、津軽信枚
主要城主 津軽氏
文化財史跡区分 国史跡(津軽氏城跡)、国重要文化財(天守・辰巳櫓・丑寅櫓・未申櫓・三の丸追手門・三の丸東門・二の丸南門・二の丸東門・北の郭亀甲門)
近年の主な復元・整備 津軽寧親
天守の現況・形態 型式不明[5重6階?/1610年築/焼失(落雷)]、独立式層塔型[3重3階/1810年再/現存]
主な関連施設 二の丸東門与力番所、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)、天守、櫓、門
住所 青森県弘前市大字下白銀町1-1
問い合わせ先 弘前市みどりの協会
問い合わせ先電話番号 0172-33-8733